1098715 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おんな自転車ひとり旅

おんな自転車ひとり旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

サイボーグ・007

サイボーグ・007

Comments

サイボーグ・007@ Re[2]:旭川−名寄、国道40号線(05/03) つづーさんへ お久しぶりでーす!お元気で…
サイボーグ・007@ Re[1]:旭川−名寄、国道40号線(05/03) おーちゃんさんへ 息子さん自転車ライフ楽…
つづー@ 相変わらずすごいね 体力衰える気配なく、今も日本全国走って…
おーちゃん@ Re:旭川−名寄、国道40号線(05/03) 新しい子かっこ良すぎですね!息子が自分…
サイボーグ・007@ Re[2]:暖かい冬も困る(01/28) おーちゃんさんへ わぁ〜ありがとうござい…
サイボーグ・007@ Re[1]:暖かい冬も困る(01/28) 齋藤電鉄ryuさんへ 今年もよろしくお願い…
おーちゃん@ Re:暖かい冬も困る(01/28) 1/28にサイクルショップあさりさんで息子…
齋藤電鉄ryu@ Re:暖かい冬も困る(01/28) 明けましておめでとうございます。 今年も…
サイボーグ・007@ Re[1]:1月、北海道でロードレーサー(01/21) 南部孝志さんへ 寒さ対策難しいですよね… …
南部孝志@ Re:1月、北海道でロードレーサー(01/21) 寒い中お疲れ様でした😵 寒さ対策は色々あ…

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.10.23
XML
カテゴリ:ひとり旅(2021~)
8日目 晴れ

今日は隠岐島へ行くよ
フェリーの便数が少なくて
しかも境港発着と七類発着のがある
隠岐のどこに行くか
隠岐島って一つじゃないのよ
私は自分で調べるまで知らなかった



隠岐諸島
人が住む4島と人が住まない180の島々から成っていて
人が住む中ノ島、西ノ島、知夫里島を島前
一番大きな島、隠岐の島町を島後
というんだって!
承久の乱で後鳥羽上皇が流されてたよね
そこへ行きたいなあと思ったけど
彼が流されたのはどうやら島前みたいなのよ
でも自転車で走るなら隠岐の島町のほうが良さげだし
うーんどうしよ
今回は島後、隠岐の島町へ行くわ

ということは
朝9時に七類港を出るフェリーが島後西郷港への直行便
境港から七類港まで約8キロ
橋を渡ってアップダウンがあるらしい
念のため8時頃までには着きたい
宿の美味しいと評判の朝食バイキングは絶対楽しみたい
早めに準備して朝食開始前から並び
(大変混み合うので入るのに行列できるのよ)
朝からたらふく食って
よし、では行きましょか


境水道大橋の入り口に来た
橋の登りがけっこうすごいんですけど!
歩行者は必ず歩道を歩けと書いてあるんだけど
その歩道がめちゃくちゃ狭い
どうやら予算不足で広く作れなかったらしい
困りますなあ
昨日のベタ踏み坂より勾配あるじゃん
7.25%だって
仕方ない、行くしかない

こーわーいー!!
怖いよ
トラック来るよ
ひゃーーー
橋の上で島根県になったけど写真撮る余裕なし
下りも狭い


あー怖かった
でもこのあと右に見えてる山を越えなきゃならんのよ


うげっ
またなかなかの登りだよ

登りの最後にトンネルがあり
このトンネルも怖かったー
8キロしかないのに疲れたぞ
フェリーは全部境港発ならいいのに…


着いた
今日乗るフェリーは「おき」
「くにが」は「おき」の後に出る寄港便




フェリー代金なかなかお高いですね
自転車1310円でした


一番乗り
2等はお座敷なので一番端キープ
この後どんどん乗客増えて
お座敷満杯で通路とかにゴザ敷いている人もいた
今日平日よね?月曜日…
こんなに混んでいると思わなかったわ


11時20分、隠岐の島町西郷港到着
さて、どこをどう走るか
ちなみに島後一周約90キロ
上級者コースらしい
これから昼を食べて90キロは無理ねー
西側に平均斜度8.8%の激坂があるらしい
よし、では東側だな
隠岐島サイクリングマップってのがあるから
それを参考に島の東側を半周するコースにしよう
(半周というか、1/3周くらいに見えるけど…)
見たいと思っていたのが2つ入ってるからいいね


まずは腹ごしらえ
港の周りで食事できるところは少ない
そしてお店に入る時間ももったいない
朝いっぱい食べすぎてあまり空腹じゃない
ということで、立派なターミナルの売店で購入
手作りのマフィンと
名物のウニ味噌焼きおにぎり
海とフェリー見ながらいただきます
おにぎりが美味しい

そうだ、荷物をコインロッカーに預けよう!
アップダウンが多いようだから
身軽な方がいいよね


12時半過ぎた
出発します
時計周りで行こう
国道485号線
西郷のランドマークの赤い橋が見える


登って曲がって


2キロで着いた
玉若酢命神社


たまわかすみこと神社
なんか名前がすごいな
国指定重要文化財






隠岐造りっていう珍しい造りのものだとか


そしてこれよ
八百杉!
木のデカさが写真でわかるかなあ


樹齢2000年は超えているらしい
島後三大杉の一つ
何か宿ってる感じがするよねー


海岸線を離れたら何もないのかと思ったら
けっこう民家があるのね


県道316号線へ
ダムがあるのか…
ってことは登りだな


登っております
路面はきれいで走りやすい
車は時々来る感じ


ダムに汽車?


ダム


さらに登る
そして登りの頂点にトンネルがあり
トンネル下りの途中に突然出てくる


かぶら杉
島後三大杉の一つ
島根県指定天然記念物


これはどうなっているのかというと…
一つの株から幹が6本、小さいのも入れると7本
かつては12本あったんだって
なんか、とにかくすごいよ…


ずーっとアップダウンの繰り返し
トンネル多数 


島後三大杉の一つ乳房杉(ちちすぎ)は右折
乳房杉は大変な山の中にあるようなので
今回は諦めます
自分の良いところは諦めの良いところです
無理なものは無理〜


黒いウシ
ずいぶん自然満載のところで放牧されてるのね
隠岐島は牛を闘わせるイベントが有名なんだよね
本当に勝敗を決める闘いは年一度のお祭りの日だけ
あとは観光客向けにやってる日もあるみたい
でもお祭り以外は必ず引き分けなんだって
この牛を闘わせるイベントは
流されてきた後鳥羽上皇を慰めるために行ったのが
始まりらしい
あと、隠岐牛も有名らしいよ
食べるほうね
牛の放牧は島前のほうが多いんじゃないかな
たぶん…
間違ってたらごめんなさい


やっと平な道になったよ
そろそろ海側に出るのかな?


では国道485号線、浄土ヶ浦方面へ右折


稲がまだ刈り入れ前なんだよ
暖かいからねえ
北海道なんてもう雪の声が聞こえてきてるのに…


平坦路は長くない
またアップダウンとトンネルの繰り返しになる




海が見えたけど一瞬
すぐまたアップダウン
あのね、この曲がりくねったアップダウン
嫌いじゃないよ
どちらかというと好きな登り
でも荷物を置いてきてよかったと、心から思うわ


浄土ヶ浦に寄ってみよう




トイレもあったよ
ありがたい


初めて歩道のあるトンネル
でももう上がるのもめんどくさい
車も少ないからどうでもいいぜ
登りがどんどんキツくなるな


えっ?
道間違えてない?
こんな狭いの…

こんな狭いのにアップダウンよ


なかなかです
キツイです
楽しい
でもキツイ




なんだこのトンネル


大久
小さな街
民家があるところだけ平ら


本日最大の登り
キツイぞ


登り終わったかと思ったらまだ終わらない
さらに登ってるなこれ


下り
もう距離的に登りはないと思う


最後のトンネル
ここ出たらもうすぐ


フェリーターミナルに戻ったよ
終わったあーー!

隠岐の島町、東側一周約42キロでした
いやぁ思ったより大変だった
アップダウン楽しいけどキツかったわー
特に大久からが大変だった

えっと…
半周しかしてないけど
明日朝の便で帰ります
そんなに日にちかけられないから…
それに今日の一周だけで満腹です

あとね
隠岐島で最も有名な観光地
ローソク島
夕日が島に重なって
本当にローソクに火が灯ってるように見えるの
そのローソク島ね
島の北側にあるの
しかも船からじゃないとローソクの火にならないの
行ってみたかったんだけどね
宿の位置とか時間とかで無理でした
車じゃないと厳しいと思うんだよなー

というわけで、本日の宿西郷港すぐ近くです

10月23日
走行距離 53.37キロ
総走行距離 477.15キロ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.23 21:37:07
コメント(0) | コメントを書く
[ひとり旅(2021~)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.