8914327 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/03/14
XML
テーマ:闘病日記(4008)
カテゴリ:京都の病院通い。
  道知辺・B 

   いつものように近くの病院での家内のリハビリ 少し早めに行って、終われば京都の病院へ!

  6週間に1度の診察日。 早く着き過ぎたので、そのことを看護師さんに伝えたら・・・

  医師の手が空いたら割り込みさせて貰いますと! でもいつもの担当医はどうしたのか?、

  休診で、今日は別の医師の代診だった・・・結局、次回の予約を入れ薬だけ出しますと・・

  処方箋をファックスで送信して食堂へ! 遅い食事を済ませ薬局へ行くも、遅い遅い!

  それから1時間後に、やっと薬の用意が出来上がって来た。 ぷー 私は30分程散歩! スマイル

  0310.06

   曇りで時々小雨、疲れたこともあり、どこにも寄らず5時前家帰宅!  帰ってきたら

  お掃除ロボットが、モップを倒し長い柄の部分に乗り上げていて止まってる! ほえー

  ブログ訪問滞り中! コメント欄を閉めて、訪問コメント出来ない負い目はマシか? 

   昨日から楽天ブログ 「行間の変更」 今まで読みやすいように行っていたのにメチャメチャ

  今度は間が空きすぎる! 変更しなくちゃ~! プレビューは以前のままでやり難い!

  ===  ===  ===  ウメ (梅)  ===  枚岡・梅林にて その6.  ===

  0310.07
  ウメ (梅) バラ科 サクラ属      
  [別  名]・・・・・・・ハルツゲグサ (春告草) コウブンボク (好文木)  ムメ。
  [花言葉]・・・・・・・独立、忠実、忍耐、高潔、上品、
             高潔な心、澄んだ心、気品 (白梅)   私のブログホーム・・・ウメ (梅)
  [名前の由来]・・・漢名の梅 (ムイ、メイ) を、そのまま和読み。
  
  0310.08

  14/03/13(木)・・・・・古いパソコンの動きが遅く、訪問滞り中! 枚岡・梅林・その5.
              
              紅枝垂・D とやでのたか・C
               ベニシダレ (紅枝垂)       トヤデノタカ (塒出の鷹)
              千歳菊・B リョクガクシダレ・C
               チトセギクウメ (千歳菊梅)   リョクガクシダレ (緑萼枝垂)

  14/03/11(火)・・・・・3月10日 (月) に、行った梅林の花たち♪ 枚岡・梅林・その4.

              白加賀・B 八重揚羽・B おもいのまま・C
              シロカガ (白加賀)   ヤエアゲハ (八重揚羽)    思いのまま 
                                        
  14/02/20(木)・・・・・シャコバサボテンと、ウメ(梅) 枚岡・梅林・その3.

              シャコバサボテン ホウリュウカク
                                   ホウリュウカク (芳流閣)
              ヤエカンコウ・C 八重揚羽・B
               ヤエカンコウ (八重寒紅)    ヤエアゲハ (八重揚羽)

  14/02/19(水)・・・・・枚岡・梅林・その2.

              ミチシルベ ヒバイ・E トウジ・B
               ミチシルベ (道知辺)  ヒバイ (緋梅)   トウジ (冬至)            
              ナンコウバイ・B リンシバイ ブンゴ・A
              ナンコウバイ (南高梅) リンシバイ (淋子梅) ブンゴ (豊後)

  14/02/17(月)・・・・・フユザクラ (冬桜) と、ウメ (梅)♪  昨年の梅林・多数リンクあり♪
          
              冬桜 月影
                                   ツキカゲ (月影)     

  道知辺・A 
  ミチシルベ (道知辺) バラ科 サクラ属

    葉は楕円形で、互い違いに生えます(互生) 開花時期は早咲き品種で、葉の展開に
   先立って花を咲かせます。 豊後系の紅い一重咲きの大輪 (花径30~40ミリ)
   開花時は淡い紅色で、咲き進むと濃い紅色になります。 自家結実性はありません。

  芳流閣・A 
  ホウリュウカク (芳流閣) バラ科 サクラ属

   花色は乳白で、大輪 (3~4cm) 一重咲きの花を咲かせる野梅性です。
  花は丸形で初めは受け重ね咲きで開くと離弁になります。 樹勢強健。 

  芳流閣・B

  復興への願いを込めて・・・blog1000flowers 被災地に花を!

   クリック募金              JWordクリック募金
  
  寄付金はスポンサーが負担してくれます。 ウィンク 震災以外にも  「クリック募金」   

  淡路枝垂・A  
  アワジシダレ (淡路枝垂) バラ科 サクラ属

    野梅系・野梅性の淡い桃色をした八重咲きの中輪 (花径20から25ミリ)です。
   開花時期は2月から3月で、葉の展開に先立って花を咲かせます。

  淡路枝垂・B 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/03/14 10:11:52 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.