楽天競馬
地方競馬の楽天競馬|日替わりライターブログ  楽天競馬ブログ 12915689 ランダム
ホーム | 日記 | プロフィール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

楽天競馬ライター

楽天競馬ライター

フリーページ

楽天カード

2015年04月16日
XML
カテゴリ:横川典視
 木曜担当のよこてんです。

 水沢競馬場の桜はいよいよ満開になったという情報。しかしお天気の方はまだなんかスッキリしない日が続く模様です。
 先週の土曜日だったか、気温が下がった日の夜は山の方では雪が降っていたようで、岩手山の山頂あたりがまた真っ白になっていたり。今日なども「曇りのち雨時々晴」みたいな変な一日でした。春は“三寒四温”とはいうものの、今年はその“寒”と“温”の差がえらく極端ですねえ。

 今週も、土曜・月曜がスッキリしない天気になってそこそこ好天っぽいのは日曜日のみ・・・という予報。桜を満喫するなら日曜日を狙うのが良さそうです。

150416-001.jpg

150416-002.jpg
★先週はまだ5分咲きくらい。今週は満開で競馬開催を迎えそう

 ところで今週の土曜日は「デビュー!」が立て続けにやってきます。
 まず土曜日1レース。この春から調教師に転身した小林俊彦調教師が早くも「調教師デビュー」します。その馬は5枠5番のデサフィナード。専門紙を見る感じ、かなり人気を集めそうです。新調教師としては久しぶりの“初出走・初勝利”も期待できるのではないでしょうか。この1Rは13日の11時30分発走。

 続いて3R。新人・小林凌騎手がデビュー戦を迎えます。騎乗馬はテンノハゴロモ。相手関係的には時計面でちょっと優勢な馬がいるので楽とは言えないのですが、全体の中では概ね互角以上。そこに減量分を加味すれば、上位争いくらいは十分あるのかなと思います。3Rの発走は12時40分。

150416-003.jpg

 新人騎手のデビュー戦、一番最初のレースはたいてい「頭の中真っ白」で何がどうなったか分からないうちに終わるもの。まともにレースになったのは菅原俊吏騎手くらいでしたが、彼はオーストラリアで騎乗経験があるので別格(岩手でのデビュー戦の時のコメントが「久しぶりの実戦だったのでカンが戻ってなかった」だったし)。小林凌騎手がどんな初騎乗後のコメントを残してくれるか楽しみです。

 そして最終11Rでは松本剛志騎手が騎乗開始します。寺地騎手以来の園田からの期間限定騎乗。19日・日曜にはメインレースの駒形賞での騎乗も決まっており、まずはお手並み拝見ですね。11Rの発走は17時45分です。

 この小林凌騎手・松本剛志騎手の紹介セレモニーを18日の水沢競馬場で行う予定。さて、どんな話を聞こうかしら(^ー^)。

 11日・土曜日に行われた重賞「赤松杯」。開幕2週目にして早くも一線級古馬が激突・・・という好メンバーの戦いになりました。
 勝ったのは1番人気ナムラタイタン。以下、1馬身1/4差でモズ、3/4差でライズライン。さらに3馬身差でコミュニティ、1馬身1/4差でランドオウジというのが上位の結果でした。
 一叩き後、あるいは春初戦と人気所の中でも仕上がりの差があるのかと思って見ていましたが、レースの内容は各馬がしっかりと持ち味を活かして戦っていたように思います。

150416-004.jpg
★赤松杯、優勝はナムラタイタン

 まず勝ったナムラタイタン。2着との差1馬身1/4は昨年のこのレースで大差勝ちをしているのと比べてしまうと物足りなく感じてしまうかもしれませんが、レースの中身が段違いと言っていいので単純に着差で比較してはいけないでしょう。
 なにせ今回の優勝タイムは1分38秒7、2007年にテンショウボスが叩き出した1分38秒5のレコードに0.2秒まで迫るハイラップでの決着でした。
 加えて言うならそのテンショウボス以降これまでの7年間、水沢マイルで1分39秒を切った馬は今回のナムラタイタンの他にわずかに1頭だけ。そんな出すのも困難なタイムにもかかわらずさらにぶっちぎったりすれば化け物です。

150416-005.jpg

 着差が縮まったのは、他の馬が“攻めてきている”せいでしょう。ナムラタイタンの昨冬のレース、こう言ってはなんですがある意味ナムラタイタンの「負けパターン」が見えた部分がありました。前のようにワンサイドでは決まらない攻め方、ナムラタイタンの苦手なパターンを狙う戦い方を他馬の陣営が考えている。そういう事だと思います。
 だから今回は、それでも1馬身1/4突き放して勝った。それもまだ余裕を残して。つまりナムラタイタンの力はまだ一枚以上上。そう判断するべき結果でしょう。

150416-006.jpg

 もちろん2着以下も良い戦いをしています。モズやライズラインはマイルでの戦い方に完全にメドを立てましたし、コミュニティも今回は離れた4着でしたが上がり3ハロンはナムラタイタンに次ぐ2番目、春初戦でこれなら上々。

 この後は1600mのシアンモア記念から2000mのみちのく大賞典へ、距離を変えながらの戦いになります。間には1800mのあすなろ賞なんていうレースもあります。それぞれに距離の適性の差がありそうで、もしかすると赤松杯の上位5頭が再び一堂に会する事はしばらく無いかもしれません。が、古馬の力関係の頂点にいるのは引き続きナムラタイタン。そういう認識で見ていて良さそうです。

150416-007.jpg
★しかし、何度見てもイケメンやね坂口騎手!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月17日 14時38分24秒



© Rakuten Group, Inc.