閲覧総数 36
2021年04月06日
|
全11件 (11件中 1-10件目) 今日は何の日?
カテゴリ:今日は何の日?
今日、12月8日はジョン・レノンの40回目の命日です。
1980(昭和55)年ビートルズの中心メンバーだったジョン・レノンが ニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファン、マーク・チャブマンに ピストルで撃たれて死亡した。 もし生きていれば80歳になっていた。 ジョン・レノンと言えば「イマジン」。 後世に残る名曲なんだろう。 私もビートルズ世代。 10代の若き頃です。 ジョン・レノンと言うよりもビートルズです。 ビートルズは20世紀を代表する音楽グループだと思う。 「ラヴ・ミー・ドウ」「イエスタディ」「愛こそはすべて」「レット・イット・ビー」 等、多くのヒット曲を思い出す。 ジョン・レノンに合掌です。
最終更新日
2020年12月08日 18時04分34秒
2020年05月20日
カテゴリ:今日は何の日?
今日、20日は草木が茂る時季とされる二十四節気の一つ「小満(しょうまん)」。
昨日から低気圧などの影響で雨が続いている。 昨日も肌寒かったが、今日も寒い。 こんな日は家で巣ごもりです。 雨で外へ出たくないので、部屋から我が家の垣根を撮影してみた。 ![]() 何の花かな? ピンクの花が咲いている。 ![]() なんの木か知らないけれど我が家の庭にも1本、木が立っている。
最終更新日
2020年05月20日 10時10分39秒
2020年05月01日
カテゴリ:今日は何の日?
今日は「八十八夜」。
立春から数えて88日目に摘んだ新茶は「不老長寿の縁起物」とされる。 この頃のお茶は香りが高く、健康に良いとされる。 お茶に含まれるカテキンは免疫力を高め、テアニンはリラックス効果が期待 できるとされる。 新型コロナウィルスの拡大で外出自粛ムードが続くだけに 自宅でゆっくり新茶を味わい、心を癒してもらいたいものです。 「家お茶」も良いものです。
最終更新日
2020年05月01日 10時12分23秒
2020年04月26日
カテゴリ:今日は何の日?
今朝、5:30から「八幡平市クリーン大作戦」。
5:00に起きて道路端のゴミ拾いをやってきた。 この時間に起きて行動することは1年に1回のこの時だけ。 生活のリズムがやや、と言うよりかなり狂ってしまう。 帰ってからもうひと眠りです。 眠りながら雨の音が。 雨に当たらなかっただけでも、良かった良かった、です。
最終更新日
2020年04月26日 09時45分12秒
2020年04月11日
カテゴリ:今日は何の日?
「今日は『ガッツポーズの日』だそうです」、と今朝のIBCじゃじゃじゃTVで
紹介された。 ただどうしてガッツポーズの日なのかその経緯まではなかった。 1974(昭和49)年のこの日、東京・日大講堂で行われた「ボクシングWBCライト級 タイトルマッチ」で挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドルフ・ゴンザレスを8回 KOで倒し、日本人初の同級王座についた。 このときコーナーポストによじ登ってとったポーズを、マスコミが「ガッツポーズ」と 表現した。 このポーズは以前からあったけど、この時から「ガッツポーズ」と名付けられて 日本中に広がった。 というのが経緯らしい。
最終更新日
2020年04月11日 19時21分14秒
2020年02月19日
カテゴリ:今日は何の日?
今日は二十四節気の一つ「雨水(うすい)」。
雪が雨に変わり、草木が芽吹く頃とされる。 昨日の岩手県内は低気圧や冬型の気圧配置の影響で雪や雨であった。 八幡平市松尾の温泉に行ってた。 雪がぽつぽつ降ってきたので、もう少し様子を見て帰ろうと思っていた。 それがあっという間に大荒れの猛吹雪に化した。 ホワイト・アウトみたいな天候に。 完全に帰るタイミングを逸した。 判断ミスというより、これは運ですね!
最終更新日
2020年02月19日 17時43分31秒
2020年02月03日
カテゴリ:今日は何の日?
今日は節分。
立春の前日である今日が節分ですが、元々は季節が終わる日、立春、立夏、立秋、 立冬の前日をさしていた。 節分と言えば豆まき。 皆さんの家では今頃「鬼は外。福は内」とやられている頃でしょうか。 年の数だけ豆を食べればその年は無病息災で暮らせる、と教わり 本気で拾ったものだった。 小さい頃は毎年やった記憶があるけど、とんとやらなくなりました。 数年前には、豆まきより恵方巻きの方に。 節分の夜にその年の恵方(えほう:歳徳神の住む方角)に向かって目を閉じて 願い事を思い浮かべながら、無言で丸かじりすると願い事が叶う、とされる。 因みに今年は西南西の方角だそうです。 これもいつしか自然消滅です。 思うにあれは太巻きブームだったのですかね?
最終更新日
2020年02月03日 19時28分12秒
2020年01月15日
カテゴリ:今日は何の日?
今日、1月15日は「小正月」。
元日または7日までの松の内を大正月というのに対する呼び方。 松の内まで忙しく働いた主婦をねぎらう意味で「女正月」とも。 小年(こどし)、二番正月、若年、花正月、返り正月、戻り正月と呼ぶ地方も。 小正月の行事として、正月飾りなどを燃やすどんと祭(どんと焼きとも呼ぶ)や みずき団子作りが行われる。 12日に八幡平市大更両沼公民館で3世代交流会が開かれた。 どんと祭やみずき団子作りなどに取り組んだ、と昨日の朝刊で紹介されてた。 今は3世代交流会のような機会がなければどんと祭やみずき団子作りなどの 昔ながらの行事はやらなくなってきている。
最終更新日
2020年01月15日 17時43分41秒
2020年01月06日
カテゴリ:今日は何の日?
今日は二十四節気の一つ「小寒」。
寒さが厳しくなる頃とされる。 岩手の最低気温は八幡平市荒屋でー14.7度。 盛岡市でー6.1度。 県内36観測地点中16地点で今季最低を記録した。 明日は更に冷え込みそう。 寒さはこれから本格的になる。
最終更新日
2020年01月06日 19時30分40秒
2019年03月06日
カテゴリ:今日は何の日?
今日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」。
冬ごもりしていた虫がはい出てくる頃とされる。 今朝の新聞にフクジュソウの周りをチョウチョウやミツバチが飛び回ってる写真が 掲載されてた。 撮影された場所は盛岡市より少し南の紫波町。 この所、暖かい日が続いているので陽気に誘われて姿を現したのかな。 虫は余り好きではないが、チョウチョウやてんとう虫は可愛い。 童謡の「ちょうちょう」、チェリッシュが唄った「てんとう虫のサンバ」と歌にも 唄われているくらいだから、嫌いな人は余りいないと思うが。 同じ虫でもゴキブリ、アリ、毛虫、ムカデ、蛾とかは大嫌い。 見ただけで潰してやりたくなる。 そんなのどちらも貴方と一緒だよ!!と言ってくれますか?
最終更新日
2019年03月06日 18時58分33秒
このブログでよく読まれている記事
全11件 (11件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|