341820 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

danmama日記。

danmama日記。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年02月04日
XML
カテゴリ:日常
北電の値上げについて(6月から38パーセント値上げ)ですが
楽天でんきも、すでに凄い値上がりしていました。

基本料金というものがない「楽天でんき」再エネ賦課金を乗せた価格ですが
北海道は原発が稼働していないので「最高値」なのは承知していました。

昨年の1月のロシアによるウクライナ侵攻前1キロワット当たりの料金が「33、4円」でした。
そして、昨年の12月が何と「51、40円」びっくり

いつも「ポイント」を消化するに設定しているので「裸値段」は意識
しておりませんでした...(これがポイント目くらましです)

ポイントと言えば政府と北海道の節電プログラムで合計4000ポイントが貰えておりましたが
他の電力会社でも貰えています?何でも申請しないと貰えないシステムみたい...

この価格だと今年の1月の電気料金は単純計算で25000円を超えそうです
ちなみに昨年は493kwで16475円だったのに...(同使用量)としてです。

この他「灯油代」が1日当たり14リットルかかりますから41000円として
調理に使用するだけのガス代は2500円位で水道代もかかりますから
光熱費だけで70000円を超えますね...クール

例年になく長く続いている寒波で朝、寒くて起きられない(階下は10度)3階は17度位かな?
セントラルヒーティングを動かすのは「電気」ですから...夜間は切れないし。

厳しい寒さなのですが日差しがある日中はセントラルヒーティングを切って節約しています。

一月20万前後の年金生活者の年金の半分が光熱費に消えているこの厳しい現実!
低体温症で安曇野の高齢者が亡くなったとネットのニュースで見ましたが
夏の熱中症の時みたいにTVでは報道されていませんが実際問題「凍死者」出ているのでは?
ヨーロッパでは光熱費が払えないと深刻な問題になっているようですが日本も危ないですね...


エネルギー価格が高騰すれば、すべての物価に跳ね返ってきますからねぇ〜
食べる物も「高い」から買うのをためらう人も多いのでは?
ステルス値上げで中身が減っているとかで今後、私達の体は少ないエネルギーで足りる様に
変異するのでは?実際、私がそういう変異を起こしています。クール





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年02月04日 21時22分21秒
コメント(4) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.