2916764 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

でんきやかん

でんきやかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
wwwww@ Re:石油製品について誰も知らない事(04/25) んー、惜しいなー。 知ったかぶりで書いて…
とおりがかりあ@ Re:うつ病薬はくすりではなく劇薬です(07/13) 内容が出鱈目過ぎます。 劇薬指定されてい…
☆38@ Re:日本近海の第7鉱区が狙われている(08/17) こんにちは。 昨日、お隣の公船が日本の測…
ゴールデンボーイ@ Re:日本は金の生成国(04/27) 私にも黄金のパラダイスがやって来ますよ…
vt1@ Re:洗浄剤とガン(03/14) その癌は次亜塩素酸ナトリウムと関係あり…
背番号のないエース0829@ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
Dreammirai@ Re:大地震まで一週間か(02/11) えっ?ホンマかぁ?
ハンサムクン3714@ Re:怪しい気配(02/05) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
埼玉県警 不祥事@ 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

2014年04月25日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

文部科学省は8日、明治23(1890)年発布の「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の原本とされる文書を、52年ぶりに確認したことを明らかにした。
大正12(1923)年の関東大震災で文部省(当時)の庁舎が焼けた際、強い熱を受けて変色するなど損傷が激しく、明治天皇の御名御璽(ぎょめいぎょじ)のある後半部分が開けない状態になっている。歴史的な資料として国立公文書館に移管し、修復のうえ公開される見通しだ。
内容については、万国共通の普遍的な価値が示されているものの、戦後は連合国軍総司令部(GHQ)の圧力などで学校現場から排除された。理由は皇国史観に由来するからです。

前略 父母に考を尽くし、兄弟は仲よくし、夫婦は協調し、友達は信じ合い、人にはうやうやしく、自分には慎み深く、誰彼となくひろく人々を愛し、学問を修め、仕事を習い、知能をのばし、徳行・器量をみがき、進んで公共の利益をひろめ、世の中の務めにはげみ、常に憲法を重んじ、法律に従い、一旦国家危急の時には忠義と勇気をもって国家のために働き 後略

教育勅語は天皇に否定的なGHQ民政局の圧力で排除され、軍国主義教育の象徴とみられるようになったが、戦後はその内容についてほとんど検証されることはなかった。
教育勅語は先に述べた「ごもっともで立派」な部分は、皇祖天照大神と歴代の天皇が残された教えで、その御徳は深く厚く、臣民もよく忠孝に務め美徳とします。
つまり父母への「考」と天皇と「臣民」の「忠」は一体の発想であり、それが神話の存在である「天照大神」を祖先とする天皇の教えだったと読むしかなく「万世一系」(永久に続く家柄)の皇室に統合される、いわゆる皇国史観そのものという批判があります。
この批判は神話を事実のように扱う非科学性や、これが狂信的に強調された先の大戦の特に末期の状況が軍国主義のシンボルとみなされる為である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月25日 22時15分14秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.