124076 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

どんぽのばぶ5984のブログ

どんぽのばぶ5984のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

どんぽのばぶ5984

どんぽのばぶ5984

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

ラナンキュラスラッ… New! ブルーミント555さん

「言葉を育てること… New! 森の声さん

ほっとする音楽、猫… ショコラ0813さん
三文風信 miki mamaさん
● 安心なお米屋さん ●安心なお米屋さん

コメント新着

王様の新しい服2019@ Re:王様の新しい服 第1回(1/3)(08/16) 世界的には「The Emperoe`s New Suit 」と…
伊勢理咲子@ Re:伊豆キャンプ2019 キャンプ寸描レポート(08/01) バブさん、今年もお世話になりましたー(*^…
どんぽのばぶ5984@ Re:デイサービスで朗読 始めの一歩跳びました(07/15) 連日お会いしているご利用者さん達です。 …
どんぽのばぶ5984@ Re:二日前65歳10カ月になりました(07/13) たまたま今朝気が付きました。 明治後期か…
どんぽのばぶ5984@ Re:第27回朗読会ばぶの会  (報告)(05/18) 今回の朗読会で『なめとこ山の熊』を読み…

フリーページ

ニューストピックス

2018.01.13
XML

『氷河ネズミの毛皮』そして『水仙月の四日』  その3

 

登場人物たちのセリフの言い回しは朗読をする人にとって一番工夫のし甲斐があるところで一番おいしいところです。

朗読を始めた最初の頃はいわゆる声色(こわいろ)を使って読んでいたという傾向がありました。そのほうが良い朗読 () というような勝手な思い込みがあったので、結構派手に声色を使いまくっていました。

ところがその一方で、こうした読み方は表面的には上手そうに聞こえても、その実、作り過ぎからくる嘘っぽさや違和感が後味の悪いものとして残ります。
こういうのじゃあない読み方をしたい・・・という強い憧れがはっきりと感じられるようになり最近は極端な声色は使わないで朗読しようと心がけています。

 

そのように朗読しようと思いに至った動機と発見には二つの気づきがあります。

① ひとつは故古今亭志ん生師匠の落語の語り口でした。

例えばおかみさんの声も声色を作らずごく普通に志ん生師匠の声そのもので語っていて、それでいておかみさんのせりふはおかみさんのせりふとしてきこえてくる不思議さです。

② 声色を使わなくてもセリフの向こう側にある登場人物たちの心の動きや微細な気持ちの変化の描写には声色がかえってじゃまっけなのではと思えてきたのです。

登場人物たちの心の動きや微細な変化の表現は、吐息や溜息や舌打ちや息遣いのゆらぎなどをセリフの端々にちょっと添えるだけでも十二分に伝わる場面がかなりあります。

 

『氷河ネズミの毛皮』ではイーハトブのタイチがお酒を飲んで酔いが回ってくると見当たり次第に周りの人間に管を巻くという場面があります。

「くだをまく」とは酒に酔ってくどくどとつまらないことを言うという品格のやや崩れた姿です。

酔っぱらいの戯言(ざれごと)というのは時には聴きようによって不愉快や不快感を醸し出す耳障りなしゃべりの側面があります。

確かに耳障りさが匂っても、不快を伴った耳障りさと感じさせずに、「しょうがねぇ野郎だなぁ」と苦笑いを誘えるような読みができるか、ギリギリのところに挑んでみたいと思います。
乞うご期待。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.13 05:16:21
コメント(0) | コメントを書く
[朗読稽古のスケッチ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.