108374 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

東方の風と海: アキラ オンライン

東方の風と海: アキラ オンライン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Wisteria1951

Wisteria1951

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

北海道に行って来た… カエルアンコウさん

smilemama(*^_^*)の… smilemamaさん
澄み切った空 ミズの木さん
チャオ、アスタ ル… ピンク・ラ・フランスさん
自由… ikurin917さん

Comments

Tyler@ 水中写真に続きこちらもお邪魔します^^ 素晴らしい所にお住まいだったのですね。 …
Tyler@ お邪魔します^^ どれも素晴らしい写真ばかりですね。 紅…
akoako@ ちょっと淋しくなりますね。 ここで随分アキラさんから知らない世界を…
Araki.Y@ お世話になりました 短い間ですが、大変お世話になりました。…
Wisteria1951@ Re:長い海外駐在でしたね。(05/06) ピンク・ラ・フランスさん いやなに、…

Freepage List

Headline News

2008.11.17
XML
テーマ:海外生活(7789)
カテゴリ:故郷

ウィーンの家の前庭に置いてある鉢植えの椿が、花をつけているのに気がつきました。

  _DSC0070.jpg

  _DSC0069.jpg

それで、椿に囲まれて森の一角にある、故郷のわが家へ思いをはせたことです。日本海側、長門にある。昨年、母親の命日に帰郷したとき、そのあたりはこんな風でありました。

  SANY0010lrg.jpg
  SANY0025lrg.jpg     

  SANY0022lrg.jpg 

   SANY0030lrg.jpg

  SANY0039lrg.jpg

故里を遠く離れ、いつしか人生の大半をを国外で暮らし、その間様々な国で素敵な人々と出会う機会を多く持ち、長く会うことのなかった大切な人々と思いがけずまた会うことのできた幸せを得て、今更ながらひと様との出会いの大切さを、身に沁みて感じております。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.17 02:24:47
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


故郷の香り   akoako さん
もう椿が咲いているのですね。ウイーンにも椿はあるのですね。ピンク、白の椿の花に温かい故郷への心が伝わって来るようです。
アキラさんの故郷長門の風景は、こんなにも美しいのですね。木漏れ日の風景、雲海の見える山々、田園の風景、どれも心洗われる思いです。
昨年7月に谷村さんのライヴで訪れた益田のあと金子みすずの故郷への旅で降り立った『長門駅』での
ことを思い出してブログを辿ってみました。懐かしかったです。 http://yaplog.jp/kyoutonosakura/archive/1100
アキラさんの故郷は長門でも山側なのですね。美しい故郷ですね。

実は明日から姉と行く旅は故郷尾道を訪ねる旅なのです。尾道港から船で母の故郷、祖父母や叔父たちの眠る生口島(いくちしま)に帰って来ます。私が5歳まで育った島です。

明日から行ってきま~す。姉は遠く茨城県から来て合流します。 (2008.11.17 09:44:18)

Re:故郷の香り(11/17)   アキラ さん
akoakoさん

私の住んでいるシュタマースドルフの街はウィーンの21区にあり、その21区は東京の葛飾区と姉妹都市なのです。「カツシカ通り」というのもあります。その関係でうちの大家さんは日本を訪れたこともあり、日本文化協会の会員でもあり、日本のものが好きで、椿の鉢をいくつか前庭に入れてくれた、という次第でした。

私は長門に生まれはしたのですが、幼稚園に入る頃から山口市内で育ったので、まだ長門に帰ると新鮮なのです。長門駅から仙崎までもいらしてたのですか。ブ ログ拝見しました。我が家から車でせいぜい15分くらいで金子みすず記念館まで行けます。長門駅から仙崎行きの電車というのがあるのですね。いつも車なの で知りませんでした(笑)。

尾道が故郷でもおありだったのですか。生口島というところには伺った事がありませんが、尾道には一度40年くらい前に友人と訪ねたことがありました。お話を伺うのを楽しみにしております。
(2008.11.17 13:53:07)


© Rakuten Group, Inc.