1166516 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 21, 2006
XML
カテゴリ:環境一般
「これ何とかならない?」「こんなコトできないかな?」

何か問題が生じた時、何か課題を与えられた時、
考え方は大きく2つに分かれます。


1.できない理由を考える
 現状こうだし、こんな問題があるし難しいよね~と
(理論派で頭の良い方に多い?)

2.できる方法を考える
 どうやったらできそうかな? こんな方法はどうだろう? と
(全く新しい方法が見つかったりする、商品開発なんかでは必須かな)


同じ頭を使うなら、断然後者!

成功者は、断然こっちの方が多いように思うし、
少なくとも、解決策が見つかる可能性はあるものな~


なんて思っていましたが、
両方必要なんじゃないかな? と思い始めたこの頃。


例えば、割り箸についての話の中で、
・マイ箸が進んだら、ますます日本の間伐材の用途が無くなるのでは?
 → なるほどな~
   では、国産品を識別できないかな? 割り箸以外の用途ないかな?

・出されたお箸、マイ箸持っていって使わなくても捨てられるんじゃない?
 → そっか、そうした問題もあるか・・・
   じゃ~、食事が出たときに「これ使わないから」最初に返しちゃうとか、
   オーダーの時に「マイ箸持ってるから」と断るとか できるよな~


できない理由を、並べられると凹むことも多いですが、

両方の考え方、頭の使い方を組み合わせるコトによって、
解決策を「ブラッシュアップ」できるんですよね。


~♪ 人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 21, 2006 09:19:34 AM
コメント(7) | コメントを書く
[環境一般] カテゴリの最新記事


PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

試作スピーカー14.6… New! mabo400さん

国分巧一郎 著 「暇… New! kaitenetさん

乳がん日記47*第二… 薬剤師てるちゃんさん

5/15-1:千葉県・佐… 天地 はるなさん

【私の心がけ その2… おぎゃりん☆さん

タローの高校文化祭 ネットお見合いの真莉さん

Comments

 とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
 ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
 HATT2005@ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
 ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
 ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…
 htyxjxjytghんm@ Re:りんりんさん(05/16) 拓也@エコブログさん >> のしの…

Freepage List

Free Space

クリックで救える命がある。

Category


© Rakuten Group, Inc.