1158258 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 ブログ版・一杯のコーヒーから地球が見える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

eco-wind

eco-wind

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

あげ点 2024.06.07(… New! 森3087さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

5/17-2:茨城県・水… New! 天地 はるなさん

新作のミニチュアガ… PANDA LIFEさん

出がらし紋次郎の出… 出がらし紋次郎さん

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2007年05月25日
XML
テーマ:ほんまもん(20)
 浪速のシンボル・通天閣で、6月11日と7月28日に、ジャズイベントが相次いで開かれる。〈仕掛け人〉が、地元で履物店を経営する傍ら、ジャズ専門のCDを制作する澤野由明さん(57)だ。「ジャズは敷居が高くなく、雑多な空気が流れる新世界に似合う。意外な組み合わせで、聴衆をあっと言わせたい」。

 通天閣北側の商店街の一角。「澤野工房」に足を踏み入れて驚いた。約20平方メートルのスペースに、履物とCDがずらりと並ぶ。不思議な取り合わせだが、澤野さんは「僕にとっては自然。無理をしない家業があってこそ、大好きなジャズを広められる。狭いところやけど」。

 大学の入学祝いにステレオを買ってもらった。サックスの響きに、心地よさを感じ、のめり込んだ。「売り上げで、1日1枚レコードを買えるぞ」。高度経済成長で新世界もにぎわっていた1972年、父に口説かれて履物屋を継ぎ、閉店後は毎夜のように、目当てのジャズ盤を求めてレコード店を巡った。

 80年にレコード販売会社を設立。演奏家との交流を深め、98年にCDの独自レーベル「澤野工房」を発足させた。無名のアーティストを発掘し、9年間で108枚を仕上げた。
      
 コンサートも手がける澤野さんはいつしか、通天閣でのライブ開催を夢見るようになった。念頭にあったのは、レストランや土産物店の撤退後、ほぼ使われないままになっている3階展望ホール(25メートル四方)だ。

 通天閣を運営する「通天閣観光」に貸し出しを依頼すると、旧知の高井隆光・副社長(32)は「くしカツに代表される街に、大人の文化が混じり合うのも面白い」と快諾してくれた。

 手始めに2005年12月にジャズ演奏のDVDを収録した。予想以上に良好な音響で、夜景も見渡せた。ホール空間には柱が放射状に並び、エレベーターが中央を貫く。それでも、角のL字型のスペースを舞台にすれば、夜景をバックに2方向から演奏を見てもらえる。「これならいける」。澤野さんは成功を確信した。
     
 6月11日のライブは「Live At 通天閣」と銘打ち、午後7時開演。DVDに出演した米国在住のミュージシャン北川潔さん(ベース)ら3人が、展望ホールでモダンジャズを響かせる。料金は前売り3500円、当日4000円。

 7月28日は、大阪市浪速区が定めた「なにわ(7・2・8)の日」で、これに合わせ、同区が澤野さんの協力で「ジャズフェスタ」の準備を進めており、展望ホールがメーン会場となる予定だ。

 「くしカツの店があるように、新世界を訪ねるとジャズが聴ける。ニューオーリンズとまでは言わないが、気軽にジャズを楽しめる街になればうれしい」と澤野さんは力を込め、通天閣そばのバー店主、田中光彦さん(64)は「ディープな街から生まれるジャズをみんなで応援したい」と歓迎する。
    
 「Live At 通天閣」の問い合わせは澤野工房(06・6641・5023)。(参考=読売新聞) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月26日 00時26分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[芸能・文化・アート] カテゴリの最新記事


カレンダー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.