332721 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

江戸こぼれ話 笑左衛門残日録

江戸こぼれ話 笑左衛門残日録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

笑左衛門

笑左衛門

カテゴリ

江戸川柳、俳句、狂歌、端唄、

(65)

みそひともじ(江戸短歌)

(22)

都々逸処ごった煮でござんす

(49)

小説 小伝馬町牢屋敷、首斬り浅右衛門

(11)

小説 鼠小僧治郎吉 へたれ噺

(11)

笑左衛門 残日録

(85)

江戸の変人奇人狂人伝

(8)

浮説 徳川裏史疑隠密秘聞帳

(56)

浮説 徳川御用金、伊賀の蜜謀

(10)

小説 飛脚屋馬之助 悲恋走り

(13)

江戸の小咄でござんす

(52)

江戸しぐさ、江戸言葉、江戸っ子話

(38)

裏長屋よもやま話,

(47)

江戸ぶら、ぼてふり、

(40)

忍草、悪鬼不忍池に沈むの巻、

(4)

忍草 蛇抜け長屋の巻

(5)

忍草 無常の風の巻

(5)

忍草 汚桜金四郎の巻

(4)

忍草 表裏の巻

(15)

忍草 大奥乱れ咲きの巻

(10)

忍草 花川戸七軒店 屁買豚鼻乃儀十始末譚

(9)

忍草 花川戸七軒店  礫の退四朗

(14)

忍草 隠密岡っ引き 三蔵

(16)

忍草外伝 枯草の最後っ屁

(11)

忍草外伝  愚女よ、穢土の闇を駆けぬけろ!

(29)

小説 江戸珍臭奇譚 ふんどしお絹

(10)

小説 江戸珍臭奇談 貸し便お菊

(16)

小説 江戸珍臭奇談 霊岸島 おから村

(10)

小説 女郎花、 泥だらけの純情、 怪盗八咫烏

(12)

小説 浮草侍、 夢喰い侍、

(24)

小説 自由への幻戯 (めくらまし)

(17)

小説 死のう党、慙愧氷月左近、

(20)

小説 戯噺 白鳥空の彼方に

(25)

小説 謀られたり!燻り侍

(9)

小説 しゃっくり同心茂兵衛 事件帳控

(19)

小説 おから長屋 人情へちゃらか噺

(32)

へた絵廊

(31)

小説 天保河童騒動 巾着切り始末

(20)

小説 お江戸酔生夢死

(21)

小説 桃色頭巾参上!

(16)

小説 泡末夢幻江戸令和

(19)

小説 将棋指し、座頭の飛吉

(8)

小説 貸本屋文吉 天保騒動

(11)

橋番、木戸番、自身番、辻番噺

(20)

コメント新着

aki@ Re:大川の渡し(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
笑左衛門@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) さてさて、藤井聡太対飛吉の勝負、  対戦…
笑左衛門@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) さてさて、藤井聡太対飛吉の勝負、  対戦…
将棋 夫人@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) 藤井聡太君とどっちが強いのかしら
おちやめ@ Re[1]:裏長屋回遊 2(07/19) 紋次郎さんへ 泡の助様、期待してますよ、…

お気に入りブログ

サウンド・オブ・ミ… 朽木一空と五林寺隆さん

フリーページ

2019年10月24日
XML
​   ​江戸珍臭奇談 24貸し便お菊 14​




    しあわせは見栄えじゃなかったとさ、、、

 宵の刻、宗兵衛長屋の入り口にある、自身番屋にやってきたのは、年の頃、五十を過ぎた中間風情の男だった。
「ここの宗兵衛長屋にお菊さんという方がいらっしゃると聞いたのですが、、」
「お菊なら、いるが、あんたいってえ誰でぃ、なん用事だいっ」
「はい、直参旗本梶井文左衛門の家の者で吾助と申します。実はお菊様のお父様、つまり、梶井文左衛門様が昨夜お亡くなりになりまして、お嬢様にお伝えしに来たのでございます。そりゃあ、探しました、探しました。昨日から、眠らず食わず、なんとしてもお嬢様にお伝えしなくてはと思い、やっとたどり着いたのでございます。」
 疲れ切った顔でそれだけ言うとぐたっと倒れこんだ、宗兵衛が白湯を飲ませた。
「お菊が旗本のお嬢様だって?そういえば、ここに来たときにはいい身なりをしてたし、言葉も江戸言葉じゃなかったなあ」
「おいっ、への字を呼んで、この方をお菊のところへ案内しろ」
「お菊お嬢様、吾助でございます、お久しぶりで、それにしても、このようなみすぼらしい狭いところで、御可哀そうに、さぞ、御苦労されたことでございましょう」
「吾助、私は幸せに暮らしているんですよ、心配しなくていいんですよ、生きるってことは見栄えじゃないのよ、」
「お嬢様、じつは旦那様が長い患いの上昨夜お亡くなりになりました、それをお伝えしたくて、お菊様を探しました。
 嫁ぎ先の日本橋の茶問屋駿河屋甚右衛門のところへ行きましたが、なんと、駿河屋は石原町の三味線の師匠のお鈴という女に騙されて、身上を潰して駿河の国へ裸同然で逃げるようにして帰ったというではありませんか。
 お鈴という女の後ろには京都の宇治茶問屋の吉本屋という悪徳商人が付いていて、後ろで糸を引いていたそうな、綺麗な花には棘があるっていいますからね、まあ、それはともかく、駿河屋から三行半を貰って出たお菊さんの行方はぷつんっと糸が切れたように消えてしまいまして、ようやく貸し便屋お菊の間というのが、本所深川で流行っているというのを聞き、もしかしたら、お嬢様は小さいころから頻便だったので、、ところが、その貸し雪隠も取り潰しになり、、、まあ、なんとかここへたどり着いたのでございます。さあ、お嬢様、こんな汚らしい所から出て、お屋敷に帰りましょう、明日は父上の御葬儀でございますので」
「わかった、吾助、私はここに戻るけど、父上の御葬儀にはでるわ」
 駿河台は懐かしい街並みだった。深川に足を踏み入れた時には別世界のようであったが、深川から駿河台に来てみると、やはり、別世界のように清閑とした街並みであった。同じ江戸の町とは思えない静けさだった。
 
木々が繁り、道幅も広く、整っていて、歩いている人も背骨をぴんと伸ばし、せかせかせずに、ゆったりとしていた。時間の流れ方が違うようにさえ感じた。
 棒て振り人さえも、本所深川とは違って身ぎれいな形をしていた。
 品があるといえばそうだが、今のお菊にはなじめない空気のようにも感じられた。


つづく 朽木一空
​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月24日 11時04分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[小説 江戸珍臭奇談 貸し便お菊] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.