1894651 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

堀本恵美子(ほりもとえみこ)の写真日記

堀本恵美子(ほりもとえみこ)の写真日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.04.16
XML
アトリエの裏庭の土筆

20070414土筆とスギナ

これを佃煮へ (スギナと土筆)

20070416土筆とスギナ



土筆の佃煮

土筆、海藻の精(前述)、しょうゆ、水少々

土筆はよく水で洗って、はかまを丁寧に取ります。
米のとぎ汁などを入れて、灰汁(あく)を抜くためにゆでます。その後何回か水をかえます。灰汁を避けたい人は一晩置いておきます。

20070416土筆を茹でてから水にさらす



海藻の精としょうゆを入れて濃い目に味付けをして出来上がり。
おにぎりの中に入れてもとてもおいしいです。歯ごたえがとっても良いです。

20070416土筆(つくし)の佃煮


(朝日新聞によると、土筆が花粉症に良いという実験結果があったとか。。。)


☆[EMIマクロビオティック教室」(東京都八王子市)の資料は、通える範囲の方へお送りしています。(駐車5台可)

お名前、住所、電話、ファックス番号を書いて、 E-mail :info@space-ao.com にお送りください。折り返しヤマトのメール便で資料をお送りしています。☆


↓一日1回クリックしてくださると幸いです。

今マクロビオティック料理で7位になりました。
1日1回、料理ブログ、絵画ブログ、風景写真ブログをクリックしてくださるとうれしいです。

クリックしましたら、画面の左上にある"戻る"をクリックしてくださると、この画面に戻れます
  にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.22 19:54:17
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:玄米”彩”食ー31 土筆(つくし)の佃煮(04/16)   Karianne さん
お庭で土筆(改めて漢字で見ると面白いですね!)が採れるなんて贅沢ですね。
そういう暮らしに憧れます。

と言いつつ、土筆って食べたことない気が…。 (2007.04.17 20:08:19)

Re[1]:玄米”彩”食ー31 土筆(つくし)の佃煮(04/16)   恵美子777 さん
土筆(つくし)は、筆に似ているのでこの漢字が使われているようです。

八王子は、まだまだ自然が残っています。

今後、八王子から横浜へ続く道(圏央道)が出来て、山の自然が破壊されると言っています。

便利取るのか自然を取るのか、どちらが良いのか、簡単にはいえませんが。。。

いつも気がつくと、庭に土筆とその後は、スギナがびっしりです。
でも草取りを大変とは思わないで、土筆は食べて、スギナはスギナ茶にしています。

Karianneさん
>お庭で土筆(改めて漢字で見ると面白いですね!)が採れるなんて贅沢ですね。
>そういう暮らしに憧れます。

>と言いつつ、土筆って食べたことない気が…。
-----
(2007.04.18 01:45:28)


© Rakuten Group, Inc.