1217798 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

英国民謡好きの戯言

英国民謡好きの戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/03/25
XML

  1. Great Big Sea/Gone By The Board (Hallett)
  2. Someday Soon (Doyle)
  3. Excursion Around The Bay
  4. What Are You At? (Doyle)
  5. The Fisherman’s Lament (Ed McCann/Sean McCann)
  6. I’se The B’y
  7. Drunken Sailor
  8. Irish Paddy/Festival Reel (Emile Benoit)/Roger’s Reel (Rufus Guinchard)
  9. Time Brings (McCann)
  10. Jigs: Eavesdropper’s/Both Meat & Drink (Ed Reavy)/Off We Go
  11. Berry Picking Time


Alan Doyle
vo, a-g, e-g
Darrell Power
vo, b, a-g, mandolin
Sean McCann
vo, bodhran, tin whistle
Bob Hallett
vo, fiddle, mandolin, button accordion, tin whistle, bouzouki
Greg Hawco
per

 2005年8月にアマゾンで曲名検索してたら引っ掛かってきたのがこれ。
 安くはなかったけど試聴した限りではわりと良かったんで買ってみたら、これがもうすごく好みでね。
 文句なしでコンプリートしたいバンドになったのでした。

 #597で紹介したオイスターバンドチーフタンズとの共演歴もあるグレート・ビッグ・シーはカナダのニューファンドランド出身。
 現在までに10枚ほどリリースしていて、これは記念すべきデビュー作。

 サウンドはどちらかというと柔らかめ。
 このページにリンクが貼ってあるけど、パンクからの影響はほとんど感じ取れないなあ。
 まあロック色はそれなりにあるけども、攻撃性はあるかと問われたらきっぱりとノー!だね。

 セヴン・ネイションズみたいにさりげない切なさを持っていて、チーフタンズを若返らせて現代楽器を持たせたような感じもするし、アイリッシュ・ローヴァーズっぽい雰囲気もあります。
 庶民的で男気があって郷愁感たっぷりの民謡ロック…ってとこかな。

 作者クレジットにあるメンバー以外の名前をちょっと説明しておくと、5のエド・マッキャンショーン・マッキャンのお父さん。
 8のエミール・ブノワルーファス・グィンチャード(読み方はどっちも推測)は当地のフィドラー。
 10のエド・リーヴィーはアイルランド系アメリカ人。

 いくつかある民謡はカナダ産のものも結構あるみたいです。

 それから歌声がエルヴィス・コステロジョン・ウェズリー・ハーディングを混ぜた感じの人が。たぶんアラン・ドイルかな。


★公式サイト。リンク先には日本人によるファンページもあるよ→http://www.greatbigsea.com/




人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/25 05:46:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
[90年代男性グループ] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.