1552243 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Eru's cafe

Eru's cafe

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

eru#

eru#

お気に入りブログ

☆ 歯科通い ☆ きたあいりさん

出港4時間前に・・・ saya sayaさん

ねこすみれ ねこすみれさん
**innocent:world** **あんず**さん

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.06.24
XML

ライステラスを後にして

おみやげやさんを案内してもらうも

だーりんが欲しいビンタンビールのTシャツはなく

ぐるーっと3人で見て周り

eruoさんの写真を入れるための

ヤシの葉細工のフォトフレームを買ったくらいで終了。


バリの家具や雑貨とかは素敵だけれど

そういう工房みたいな地区も通ったけれど

「バリ雑貨専門店」とかで厳選されたものを見ないと

未熟なeruにはうまく活用できそうになく

ましてや空輸する商売っ気もないので

心にだけ留めておく。



視界に入れる事だって

旅行での財産であると信じて。。。(都合がいい言い訳・・・。)

お堂
お堂 posted by (C)eru

だーりんがひざの痛みを訴えていたので

階段のない場所にあるお寺も見せてもらいました。

寺院
寺院 posted by (C)eru


日本で言う

狛犬やお地蔵様や仏様にあたるのでしょうか?


お堂の整備中で

作業員の方たちがいましたが

スギタさんに言われるがまま身体にサロンを巻いて

観覧できました。

参拝
参拝 posted by (C)eru


バリ舞踊や数々の遺跡のような場所に行けば

スギタさんもガイドとして潤ったのかもしれませんが

まったくどこが見たいとかなくて

申し訳ない。。。


eruはこの南国の島の生活の一端と

北国との間逆のSENSE(笑)と

sayaさんが大好きな場所の空気感を味わえるだけで

今回の目的はクリアできましたので

大満足なのでした。


ココまで一緒に回ってもらったsayaさんとも

ホテル近くで名残惜しいさようならをしたのですが

信号がほぼない街なかで

車や人の往来がこの国独特の雑踏を作り出していました。


そこに吸い込まれていくsayaさんがナチュラルで印象的でした。


本当にお世話になりました。。。

楽しかったー!!



スギタさんにデンパサール(ン・グ・ラライ)空港まで

送ってもらいました。


ン・グ・ラライ空港
ン・グ・ラライ空港 posted by (C)eru


バリの勇者ン・グ・ラライさんの銅像と

国際会議のため急ピッチでリニューアルしてる

半分新しい(笑)空港から

明るいうちに出発です。


出国手続きは早いわ。入国と違ってwww



そのまま
免税店に向かい少々お土産を買うも

シンガポールの免税店で大半を買おうと思っていたので

仮設のラウンジで早めにゆっくり。

ラウンジ
ラウンジ posted by (C)eru


日本人女性もいたwwwけど

パートナーは外国人だった。。。

韓国の人たちはどこで見つけても

男女からまってくっついてます。


不思議。。。



若ければ若いほどベタベタひっついてます。

新婚さんかもしれませんが

アジア人はあんまり密着するの似合わないわ。。。


ビュッフェカウンター
ビュッフェカウンター posted by (C)eru

ビュッフェも仮設なのですが

インドネシア料理のお菓子なんかもあります。


バリで飲むビールも最後ですね。

今でもビンタンビールをあの暑さの中、海の横で

飲んだのがおいしくて思い出されます。

バリラストビール
バリラストビール posted by (C)eru

ライステラスでおなかいっぱいだったくせに

ビールと一緒にこれが食べたくて

広げてしまったー。


sayaさんが朝市で買ってきてくれた

ナシゴレン。。。


いちばんのご馳走
いちばんのご馳走 posted by (C)eru

バナナの葉っぱに包んであります。


ちょっと!!!


いちばんおいしい!!!!!!!!




鶏肉の割いたのが入ってたり

ナッツも香ばしいし

葉の中の具とご飯を絡めて絡めて
スプーンで運ぶたびに程よい味付けがおいしい。。。



「バリのお母さんの味なんだろうなー。」



ワルンや市場で食べられるものにハズレなしだ。。。



これを知ったらやめられないのがわかりました。


今も海の音を思い出せるし

味も舌に記憶されてる。




今、ガイドブックを広げなおしたら

場所や雰囲気なんか言わんとしてることがわかってきたので

もっとこんなこともできるなって

欲なんかも沸いてきそうだ。



旅ってこういうことなんだろうなー。



ま。


日本の地を踏むまで

まだまだありますので

まだ緊張しつつ出国。。。



トランジットのシンガポールへ。。。


続きます。。。



人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.25 19:16:54
コメント(2) | コメントを書く
[eru旅に出る・top of the world] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.