984124 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

LOTUS ESPRIT SE &LOTUS OMEGA CARLTON

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 訂正しました ありがとうございました
ひであき104@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 180kgですね ポンドでも408…どっちも違い…
y9う@ Re:BMW C1がまたクラッシュ(02/05) 380キロ???????? 180キロですよ…
ひであき104@ Re[1]:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) まっき~さんへ みんカラにて、回答いたし…
まっき~@ Re:新型エレキマシーン!EC-02導入!(09/19) 初めまして。 ESC1、ESC2充電器の修理方法…

Free Space

設定されていません。
2008年08月16日
XML
カテゴリ:BMW C1
さらばマイBMW C1ぁん~!泣き笑い
















と言ってもBMW C1がドナドナになった訳ではないあっかんべー



確かにタクトの登場で、イマイチ調子が悪いBMW C1は出動機会がめっきり減った


とはいえ、本来なら安全性や対候性の面からもBMW C1を主力にしたいのは山々なのだ






しかし相変わらずオイルプレッシャーが弱いようで警告灯が点灯するし!



駆動系からの「ガラガラガラ・・・」という異音も相変わらずだ

(なぜか右にバンクした時とかジャンピングした時だけ異音が出る)




自分で出来る対策はしたつもりではあるが

整備性の悪さとその構造の特殊性から、素人が出来る対策は限られている




ここはいっちょ専門家に徹底的にメンテしてもらって、健康体になって主力の座へ復活させようではないか!





まずは福岡にある輸入バイク専門店に問合わせしてみた

ここは以前ルノーのフルタイムという屋根付スクーターを取り扱っていたくらいだから、なんとかなるかもしれない!















・・・と淡い期待をしたものの


「専門店に問い合わせてみてはいかがですか?」とツレないしょんぼり


まあイタリアンバイクが主だから、BMW C1の様な特殊な乗り物を敬遠するのも分からなくも無いな








じゃあ、どうするか

ほんとなら、今までも電話でパーツの件等でお世話になっている、大阪のBMW C1専門店のKAZさんにお願いするのが間違いないんだろうけどなあ・・・





と思いつつ、ひらめいた!ひらめき




フェリーで送ったらどうだろうか?船





以前になんとなく聞きかじった情報として

フェリー料金は「屋根付スクーターは乗用車と同じらしい」ということを聞いたことがあったので、今まではアウトオブ眼中であったが・・・





ほんとのところはどうなんだろうか?


仮にバイク料金でいけば、

125cc以下は新門司から大阪まで3500円程度だが(バイクは基本的に手荷物扱い)



もし普通車の料金だと軽く2万円オーバーだショック







運行している名門大洋フェリーと阪九フェリーに聞いてみた




すると、どちらも「屋根が付いてても、2輪ならバイク料金ですよ」とうれしい返事が!


3500円(往復7000円)程度のコストで済むなら、KAZさんに見てもらう方が間違いない



その旨KAZさんに話すと、大阪南港まで引き取りに行っていただけるとのこと!






ということでお盆あけ早々に我がBMW C1は大阪に向けて旅立つことになった






まずは新門司まで自走で持っていくダッシュ


おりしも九州内のJRダイヤが乱れに乱れるほどの大雨の中出発失敗

普段はC1の場合着用することの無い雨合羽を着ての100km弱のツーリングだ




もちろん高速は走れないので、3号線をひたすら北上する




はっきり言ってかなりの暴風雨!他に走っている2輪はほとんど居ない台風



なんとか2時間ちょっとで無事到着・・・

新門司港に着く頃にはゴールを祝福してか、雨も上がり日が射してきた晴れ





航送手続きを済ませて、自分で船積みする




指示に従ってフェリーへ向かうが・・・


フェリーへのアプローチは物凄い急坂でコケそうで怖い


さらに甲板というか、船の上も濡れた鉄板状でツルツル滑りそうだ



言われるがままに、C1を停めると、あれよあれよという間に、ラッシングでがっちり固定された


PA0_0001.jpg






が、やはり心配なのはスタンドの操作


C1のスタンドは、2本のレバーを操作して動かすのだが

レバーを使わずに無理矢理足で押したりすると、あっけなく壊れてしまう構造になっている




そうならないように、お手製の注意書きをベッタリと貼り付けて

あとはお任せして船を降りた




無事に大阪にたどり着いてくれたら良いのだが・・・






出航していくフェリーを見送る時って、なぜか物悲しい


Pa0_0000.jpg



紙テープでお別れをしたい気分だ



BGMはもちろん吉田卓郎の「唇をかみしめて♪」である(by武田哲也 刑事物語エンディング)




はやく元気になって帰ってコイよ~ぅ!泣き笑い

















しかし、ココからが大変だった



C1は旅立っていったので、私は自力で福岡に帰らなければいけない




・・・が、この名門大洋フェリーの港から出る路線バスは・・・無い



タクシーも呼べば来るらしいが、最寄駅までは相当な距離がありそうなので

下手すると大阪までの航送料金より高くなりそうだ


残された唯一の手段は、名門大洋フェリーが用意する無料のシャトルバスのみ・・・




やむなくシャトルバスを待つことにしたが、今は16時45分


バスが出るのは18時・・・1時間以上も待つのか・・・





仕方が無いので、待合室で高校野球など見て時間をつぶす



せっかくの休みが無駄に浪費されていく怒ってる





やっと18時になったらシャトルバスが出発

30分で小倉駅に到着



時間に余裕があれば高速バスで帰れば安くつくのだが

無駄に時間を浪費したので新幹線で博多まで帰る新幹線



そこからは路線バスの都市高速バスに乗るのだがバス

丁度良いバスがあと45分待たないと来ないので、やむなく比較的近くまで行くバスに乗る




その比較的近くのバス停に着いた頃はどっぷり夜もふけていた・・・


そこから徒歩で自宅に向かうが、やはり疲れ果てた身体では足取りも重い・・・






なんとか無事に家にたどり着いた!あ~ぁ疲れた




こんだけしたんだから

BMW C1が完璧に治って戻って来て欲しいものである





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月16日 23時21分16秒
コメント(4) | コメントを書く
[BMW C1] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.