780027 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あかずきんのバスケット

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016/08/28
XML
カテゴリ:介護
こんにちは

今度の台風10号は最強だとニュースでやっているので、長靴、合羽、乾電池など
普段揃えないような防災グッズまでも揃えました
どうやらこっちに向かってくる予報です
しかも30日火曜は私は朝仙台の病院でPET CT検査を受ける日です、、
朝病院には行けても帰って来れないような感じです、、ホテル泊かしら、、
まいるなぁ。。




さて、日記がここ半年きちんと更新されていなくて、母の事も書いていませんでした
ここにまとめて書いておこうとおもいます

母は昨年7月に脳梗塞で市立病院へ入院し、1か月してリハビリのために病院を移りそこも
1か月半ほど入院しました
その後は介護の要支援1という判定をもらい、週に1回のデイケアサービスをケアマネージャーに
勧められるも、リハビリにならないようなので、行かず、運よく別な病院で脳梗塞の薬を処方して
いただきながら、リハビリに通えるようになり、しばらく通いました

このあたりは、随分と歩けるようになりましたが、家の前で転倒し骨折し、別の病院へ入院しました
クリスマスを過ぎて年末に家に帰ってきました
2016年、3月に引越しの際、また転倒したのですが、骨折ではなく筋肉断裂で2か月半ほど
入院しました。5月末でした

現在はその病院のリハビリを週2回受けられる状況ですが、行っていません
入退院を繰り返し、本人もちょっとやる気も落ちて家で寝ていることが多くなりました
介護判定ですが、1回目に転倒し骨折した段階で要介護1になりました
現在もそうですが先日、半年後の判定見直しとかで役所の人が来ました
9月からはどうなるのかわかりません

家で寝ている時間が多くなってきたせいか、最近はつじつまの合わないことを言ったり
時間の感覚がちょっとおかしくなってきてるように思います
脳梗塞の薬は血液を固まりにくくする薬なので出血すると、血が固まらず、出血し続けるという
怖さがあります
転んで頭を打つのはもってのほかですから、いつもひやひやものです
寝ていてもなんだか気になるし、外出しても気になるし、帰ってきたら、いつまでも出かけて
いたような事を言われたりで、毎日大変ではないけど、1日をやりくりするので精一杯でした

そんな日々を過ごしてきましたが、先日ふと、これって「介護」なのかしら、と
気づきました
お通いさんとか家での家事とかはまぁ、当然の事だし、身体が不自由だから、当然と
思っていて、介護という認識はなかったのです

でもこれはきっと介護領域なんだろうなと気づきました
そのきかっけは、母が辻褄の合わないことを言ったときにそれは違うと母に私が言った時です
前からそうではないと打消しの言葉を言ってはいたのですが、その日、なぜかわからないけど
前にテレビで「認知症の方が言ったことは否定してはいけない」というのを思い出し
はっとしました。

母が認知症だという認識もなかったので、他人事のように思っていましたが、これは
軽度でも認知症なのかもしれない
それで、否定したら、悪化するという事も思い出しました

実際否定しないというのはとても難しいです
気づく前に否定してしまうもの、、、

こんな風にわたしも相当鈍いのですが、介護デビューといたします




昨日の土曜、久しぶりにベガルタの応援へ行きました
また負けました、、
でもサポーターの激しい応援で元気もらいました
サッカー選手でなくて、サポーターのみなさん、ありがとー (^^)/ 
これでいいのか??

まぁ、いいか、、笑







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/08/28 06:19:34 PM
コメント(12) | コメントを書く
[介護] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:介護デビューしてたのね(08/28)   ちゃおりん804 さん
こんばんは!

はい、すでに立派に介護デビューしてらっしゃいましたね。

私の母も初め腰の自然骨折(!?)から入院1か月。
戻って半年後に室内の転倒で左足付け根の骨折で手術でボルト留しました。
やはり、痴呆症が出てきていて、幻覚をみたり、被害妄想になったり。。。
たしかに、否定してはいけないと言われていたので、
「うんうん、そうね。きっとお母さんちょっと疲れてたりすると、そう感じるのかもね。」とかいろんなこと言って
母が傷つかないように、神経使っていたのを思い出しました。

そして、時間構わず夜中でも、妹やワタシに電話かけてきて困りましたっけ。
今思えば、思いやりが上手く表現できない父、自分だって加齢にともない益々我儘になって行く父、と二人の生活で
寂しかったのかもしれない、と思います。


実際毎日そばであれこれ御世話するかたには、そうもいってられない部分があるのも、よ~くわかります。
けど、出来るだけ、その時かける言葉だけでも、優しくしてあげるのが凄くイイと思えます。

あと、手を取ってさすりつつお話したり、髪を梳いてあげたり、
触ってあげるのが凄くイイと思います。

心が穏やかになれると、オボケは少し収まりマス。

父も独りになってから凄く危うい感じになりましたが、
サ高住に住まうことでいろいろ根本的な所で安心できたようで
随分フツーになってきてます。

心の安心、ってポイントかもです。

長く書いてしまって御免ね。
ご存知の事ばかりではありますでしょうが、
なにか参考になる事があると嬉しいです。

台風の日に病院。。。気を付けてね☆

(2016/08/28 06:48:36 PM)

Re:介護デビューしてたのね(08/28)   naenata さん
う~ん。そういう状況でしたか
私も介助生活なのかな

うちもバッファリン飲んでいるので出血が止まらなくなるので小腸切除の時もそのリスクの事を言われました
そして転倒はほんとに怖いですよね
うちも二階にいるので仕事をしていても常に父の物音にビクビクピリピリしながら過ごしています
本人の自覚が薄いので困ります
なのでルイーズさんのお気持ちすごくわかります
痴呆の方の否定をしてはいけないの、難しいですよね
うちは母の話が段々怪しくなってきてドキドキしています
まだしっかりはしているのですが怖いです
色んな事を忘れて初めてのように言います^^;
うちも気をつけないとですね
でも、子供って認めたくなくてついつい、なにバカなこと言ってるんだろ、なんて思っちゃったりするんですよね
いけないですね
私も優しく接せられるように努力します
火曜日、無事帰宅できるといいですね (2016/08/28 09:04:11 PM)

Re:介護デビューしてたのね(08/28)   roze-pi さん
否定しないというのは、大切だと思います。
でも、身内だとそのあたりむずかしいよね。
意識しないと、他人に対してより遠慮がないもんね…。

あと、以前うちのばーちゃんは、頑固に主張するところがあって…。
年とともに頑固になるんだなって思ったけど…。
特に他人に対して自分が主張するとき、逃げ道を作っておこうと常に思っています。
主張しずぎない、一歩手前。
その主張が間違っていた場合、あれ? そうだっけ? でごまかせるし…。
でも身内だとついつい主張しがち…。(:^^)

(2016/08/28 09:05:45 PM)

Re:介護デビューしてたのね(08/28)   mariajinha さん
以前から、るいいずさん、お仕事と介護で大変だなぁと思ってました。

私は実家が少々遠いので、るいいずさん程ではないですが。
両親ともに認定を受けているし、母はワーファリンも飲んでいます。
昨年、るいいずさんより前に母が手術&入院&リハビリ病院転院で2か月以上。
今年も手術&入院で1か月半、、ここ数年、父と母のどちらかが毎年手術や入院です。
二人とも一人で出来ることも多いですが出来ないことも多く。
毎年のように数か月帰省して介護のようなことしてます。

るいいずさんのお母さん、ご自宅でも殆ど動かないんですか?
諦めてしまってるのかな?
少しは刺激がある生活をしたほうが良い気がするのですが、、、

私の祖母は毎日家庭菜園まで十キロの距離を歩いていて元気でした。
しかし、複雑骨折をして入院した途端痴呆になりました。
父は歩けず寝てばかりの時に痴呆傾向が進んだようでした。
最近は父に目標と達成した時の人参をぶら下げて動くよう仕向けてます。
動くようになって、少しはよくなったかな?という気がします。
老人性痴呆って、悩だけじゃなく身体的刺激が少ないと進む気がするんです。
(2016/08/28 11:06:22 PM)

Re:介護デビューしてたのね(08/28)   masatosdj さん
こんばんは。

お母さんの事
とても心配ですね。
いろんな症状大変です。

まずはご自身の体調が
良くなるのが1番ですよ。 (2016/08/28 11:32:55 PM)

Re:介護デビューしてたのね(08/28)   meron1104 さん
介護されているとずっと思っていましたよ。
介護には体力をいりますね。
まずはご自身の健康を。
手の具合はいかが? (2016/08/30 05:46:20 AM)

ちゃおりんさん   Pastoral Louise さん
おはようございます

やはり寂しいのね、この間まで出来ていた事が出来なくなる
不安もあるかもしれません
スキンシップね、あまりやってなかったです
心掛けます
ありがとう(*^^*)
(2016/08/31 07:10:37 AM)

naenataさん   Pastoral Louise さん
naenataさん

おはようございます
naenataさんのところはタロさん、活発で大変ね、
そうそう話が怪しくなるわね、、
ありもしな事を他人に言い出したときはビックリしました
否定しないのが難しいです
気づいたときは言ってしまった後なのよ、、
難しいです、、、

(2016/08/31 07:16:46 AM)

roze-piさん   Pastoral Louise さん
roze-piさん

おはよう
うんうん、わかっているけど難しいです
母も頑固な時あります
年とると頑固になるのかしら
ついね、言われたことややる事に即反応してしまう、、
一呼吸おけばいいのよね、、
逃げ道もね、心掛けよう
(2016/08/31 07:22:15 AM)

mariaさん   Pastoral Louise さん
おはようございます

やっとこさ自分が介護してると認識しました
mariaさんも介護なさっているのね
そうか、身体的刺激ね、、
最近は寝てばかりいます
できるだけ歩くとか身体が動くうちは動かしたほうがいいですよね
リハビリもお休みしてばかりだし、、
(2016/08/31 07:31:21 AM)

masaさん   Pastoral Louise さん
おはようございます

大変とは思ってないのですが、つい否定しまって
反省ばかりです
そうなのです、まずは自分の検査が終わって何でもないって
事にならないと落ち着きません、、、
(2016/08/31 07:35:19 AM)

meronさん   Pastoral Louise さん
おはようございます

気づいてないのは自分だけだったみたいですね、、
はい、まずは私の病気なにかそうでないのか
はっきりしたいです
来週まで辛抱かな、、
(2016/08/31 07:39:16 AM)


© Rakuten Group, Inc.