9260550 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.11.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 前回、買い専の方へ知ってもらいたいことを話しましたが、私は書き手でもあり、サークル主でもある関係上、常に心がけていることがあります。

 それは「コミケにお客はいない、全員が参加者」というのは、買い手だけに当てはまる言葉ではないということ。

 つまり、スペースを取った以上、サークル参加者として責任を持って同人活動を「ちゃんと」してほしい、ということです。

 この場合での「ちゃんと」というのは、アマチュアだから、同人だから、という逃げ口上を安易に使って欲しくない、ということです。

 自分が買い手に回ったときの事を思い出していただければわかると思いますが、自分の好きなサークルさんが、例えば下書き状態の本だったり、あるいは落とした、などすると、本当にがっかりします。もちろん、仕事が忙しいとか、どうしても間に合わない、ってことはあります。

 しかし、万が一、それを居直って「同人誌はどう書こうと作家の自由だ!イヤなら買わなければいい!」と言い出したら・・・それはそれで悲しいだけです。


 特にコミケの場合サークル抽選倍率も高くて、本を出したいのに落選し、悔しい思いをしているサークルもあるのに、チケット目当てのダミーサークルだったり、不注意による遅刻や欠席、また販売物も無く、単に荷物の集積場所みたいに使っているサークルもあります。それは勘弁して欲しいと。

 また、製作物だけでなく印刷所に対しても無茶な締め切り引き伸ばしをしたり、ひどいのになると入金拒否とか(実際にあったそうで)。同人は趣味であっても、社会人として一般常識を守らないのは他者にも迷惑になります。

 同人イベントでは別にサークル側が偉い訳でも、一般参加者が偉い訳でもありません。サークル側に「本を売ってやっている」なんて気持ちが芽生えたら、それは「俺は客だぞ」という間違った一般参加者の意識と変らない、嫌な世界です。

 そうならないためにも、私もサークルスペースを取った以上、イベント当日、胸を張って見てもらえる本を一生懸命書きたいです。上手い、ヘタはともかく。曲がりなりにもお金をリアルでやり取りする場でもあるのですから。

 同人誌は中身は自己満足でもいい。でも手抜きの言い訳とは違いますので。

追伸:別に「イベントのたびに必ず新刊を出さなくちゃいけない」って事ではないので念のため。どの時期にどんな本を出すかはサークル側の自由。ただ「気軽に書く」のと「いい加減に書く」のは違うので。そこは誤解して欲しくないなあと。

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.27 21:02:06
コメント(3) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.