9260669 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.05.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ヲタってやっぱニートが多い? ヲタクの職業・収入調査

 オタクのイメージが変わったなあ、と思うのは、やはり「子供の頃からゲームやアニメやマンガがある世代が社会の中心になりつつある」ってことですね。

 つまり、私の親の世代であったマンガやアニメなんて子供だまし、という時代から、すでにあって当然の世代ではまったく意識が違う、そして、この世代はどんどん増えていくから、アニメやマンガに興味を持ったまま社会人になるのがごく「当たり前」になるのでしょう。それこそ電車内でジャンプを読むサラリーマンも別におかしくないように。

 何よりそれは「大人なんだし、そろそろそういうものから卒業しないと」という概念がない、むしろ社会人で収入が増えた分、自由にDVDやマンガやゲームなどを買い漁れるという。

 逆に昔は大人のステータスだった、タバコ、酒、車、女遊び、ギャンブル、海外旅行、マイホームにお金を使わない人も増えていますから。

 任天堂DSはゲーム市場で始めて「敬老需要」なる一時的な売り上げアップを果たしたのですが、いずれは「老人向けアニメ」なんてジャンルが現れるかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.14 08:35:47
コメント(1) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.