9299838 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.03.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 前にアニメーターの方とお話をした時に「今、アニメーターの高齢化が別の形でも問題になっている」というお話を聞きました。

 それは体力とか、肉体的な衰えとは別に「画風が今の時代にあわなくなっている」というもので。特に最近は一枚イラストとしても十分通用するレベルの作画の原画がバリバリ動く、しかも、それは80年代、90年代前半のタッチとはまったく違う、シャープでエッジの効いたタイプの絵柄。そのため、古参のアニメーターの方がそれに技術が追いつかない、とか・・・

 もちろん、アニメーターというのは、番組によって基本様々な絵を書けることが技術の一つでもありますが、昨今の絵柄の進化についていけない高齢アニメーターの方も増えているようで。

 とはいえ、アニメの世界は顔のカットばかりではありませんので(エフェクトやパーツ単位のアップ、ロングのカットなど)、仕事がなくなるわけではないそうですが、こういう話を聞くと、自分も技術職だけに身につまされます。

 ゲームの世界も私が最初にこの業界に入った頃はドット絵が基本でした。そこで覚えた技術は「限られたサイズと色数でどれだけ上手に書けるか」というものでしたが、その技術は現在、ほぼ使用されていません。携帯アプリなどでは未だにドット絵の需要はありますが、基本は3Dやもっと大きな絵の世界。私も3Dツールだけで4種類ぐらい使いますし、今後、また新しい技術や表現手法が増えれば、それに対応していかないと仕事がなくなってしまう訳で。(もっとも、現場を統括するという上司的立場になるのであれば話は別ですが)

 アニメーターの世界でも昔からリアル系が上手い人、というのは時代が変わっても生き残れるようです(リアルなタッチは普遍的なので)。が、80年代風の絵柄が染み付いてしまったアニメーターの方が一番大変なんだそうです。

 もっとも、今流行の絵柄もいつまで最先端かわかりませんから。日々精進しなくてはならないのは技術職の宿命なんです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.03 08:14:23
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X