9258419 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.02.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
結果不振選手批判はブラック企業の論理

 この辺は旧日本軍の狂信的な「精神論が現実を凌駕する」を未だに引き継いでいる体質なんだろうな。スポーツ界というのは。

 たとえば日本のお家芸と言われていたスポーツが他国に奪われる理由の最大の原因は「相手に研究され、根性部分を技術で対策されてしまった」というのがあると思います。

>>私は日本的精神論とは、(1)足りないリソース(資源)を気持ちで補わせる(2)全体的問題を個人の努力に押し付ける、だと考えている。結果が出せないことに批判が集まるたび、ここ数年続くブラック企業を想像してしまう。全体として足りないリソースを残業などの個人の努力で補う。「できる、できない」は気持ちの問題。それと似た空気を五輪の期間中も感じている。

 まさにその通りで。最初から無理なスケジュール、無理な予算であることを達成のために「サービス残業」で補ったとき。100円の商品だが実際は150円の経費が掛かっている、しかし50円はサービス残業なので人件費が発生していない、ことにされている。それがどんなに売れても残業代には当てられない。それが出来ない奴は怠惰だ、なまけている、やる気がない・・・

 特に最近は不況の影響で企業がスポーツの自社クラブから次々と撤退している。選手としては有力なのにスポンサーがいなくて育成教育ができない。特に道具や設備に金のかかるスポーツは練習さえできなくなる。

 また、メダルに届かなかった選手に対して「税金泥棒」と罵声を浴びせる輩は、自分が学生時代、全国模試で上位3位に入れなかったから親から無駄飯喰らいの役立たずだ、と言われた人なんだろうか?

 メダルに期待するのはかまわないけど、メダルが取れないのはだれの責任でもない。世界の相手がもっと強かった、それだけなのに・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.02.13 12:52:50
コメント(9) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.