9260393 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.02.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ネットで見た「こういう人が体罰やパワハラを社会に温存し続ける人か」と思ったこと。

 その人は昨今の学校教育について「生徒に対しての体罰を恐れる教師が結局、生徒を制御しきれず学級崩壊をひきおこすようなことになる。悪い事をやった生徒には「授業妨害」としてぶん殴るぐらいは他の生徒のためにも当然だ」と・・・

 いや、授業妨害の生徒がいたら先生(学校の権限)で停学、ということができるんですけど・・・なぜそこで暴力につなげるのかと。

 というか、学校教育だけでなく、人をぶん殴るというのはどんな理由があれ、一般社会では犯罪になる。それが許される仕組みなどというものはない。まして教育という現場でそれをおこなっていいわけもなく。

「現場はそんなに甘くない!」という人もいるだろうが、だとしたらその前の「停学、退学」という処分が暴力より先に来るべきじゃないだろうか?生徒のいじめと同じく、先生から、あるいは問題生徒からの隔離こそ、本来学校が「生徒の学業の環境を守る」という最低限のお話で。そこの解決策に暴力を持ち出す側がどうかしている。

 学校だけではない。家庭、会社、組織、あらゆる場所で「理由の如何を問わず、暴力は認められない」というのが大前提で話をしようではないか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.27 08:01:47
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.