9253066 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.06.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日配信された任天堂スイッチのこれからのソフトラインナップを紹介する「NINTENDOダイレクト」において、興味深い現象が。それは任天堂以外のサードパーティー紹介作品のなかでまるで示し合わせたかのように「畑で作物を作ったり、自由に生活するスローライフ」をテーマにした作品がいっぱい出てくるという。

 これ、この業界ではたまにあって、例えば何か大ヒットすると、それに似たようなジャンルを他のメーカーが一斉に企画が通るようになる。今回はどうぶつの森、あるいはルーンファクトリーシリーズあたりでしょうか。で、同じ時期に作り始めたので完成時期もかぶる。これは脳トレブームの時やモンスターハンター、もっと前だとスト2の格闘ゲームブームなども同じで。

 ですが、これは実は危険なことであり。同時期に似たようなゲームがたくさん出るということは個性が目立たなくなる。と、同時にこういうのは結局「本家の続編だけが売れる」ってのがユーザー心理であり。似たような○○ってのはそれだけで魅力がないものですから。

 マーケティングというのは「今、はやっているものを調査する」ので、ゲームつくりのように特に昨今開発に数年かかる時代では発売される頃にはすっかり時代遅れになる。ちょっとぐらいの個性の味付けでは「〇〇のパクリ」扱いとしてしか見てくれない徒労ということに。

 今回の「スローライフ系」ゲームがはたしてどれだけ売れるのか…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.22 10:18:48
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…
もにゃら@ Re:一部政治家のメンツのために使っているから(11/28) 学生が一夏の思いで作りに映画やゲームを…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.