9261549 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.10.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「少女革命ウテナ」などで有名なアニメ監督さんが見ず知らずの人から「自分のアイデアを登用された」とネットで執拗に絡まれ、裁判を起こすということになった件に関して。

 このニュースでほかにも有名漫画家さんや小説家などの方からも「見ず知らずの人から、自分が考えてたアイデアを盗まれた、と言われたことがある」などの事例報告があって、世の中には一定数のそういう人がいる、という恐ろしさを感じます。

 これって結局「どんなアイデアが似ていても、先に出した、世に公開させられた人が最初に作った人」なんです。というか、脳内で考えているのと、実際に手を動かして具現化するのでは天と地ほども違う。また、たとえ同じアイデアであっても出力の仕方で全然表現方法が違う。

 特に上のような「盗まれた!」というほど、実際は何も作っていない。発表されていないものを盗むも何もあったもんじゃない。

 「自分が考えるようなものは世界中で100人以上は考えている」ということを覚えておいた方がいい。むしろアイデアというのは種であって、いかにそれを育てるかが「作家個性」になるのだから。

 上記の方の報告で怖かったもの。
「あなたは「私が考えていることをどうして先に書いてしまうのか?」と、まじめに追及されたことがある」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.18 07:28:09
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.