000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐遊李葉  -さゆりば-

佐遊李葉 -さゆりば-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

vyゆりyv

vyゆりyv

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

露野

(129)

心あひの風

(63)

孤舟

(59)

かるかや

(68)

蒼鬼

(253)

光明遍照

(53)

山吹の井戸

(52)

きりぎりす

(217)

遠き波音

(50)

羅刹

(193)

コメント新着

vyゆりyv@ Re[1]:羅刹 -193-(10/05) 千菊丸2151さん いつもお読みいただいて…
千菊丸2151@ Re:羅刹 -193-(10/05) 是非このブログを残してください。 ゆり様…
vyゆりyv@ Re[1]:羅刹 -192-(09/14) 千菊丸2151さん だらだら更新に最後まで…
千菊丸2151@ Re:羅刹 -192-(09/14) 漸く完結しましたね。 ちょっと後味が悪い…
vyゆりyv@ Re[1]:羅刹 -190-(09/08) 千菊丸2151さん 花山院皇女は惚れた弱み(…

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析
2015年01月31日
XML
カテゴリ:羅刹
 能季は素直に文箱を受け取った。

 ふと庭を見やると、いつの間にかほんの少し日が翳っている。

 ずいぶんこの小一条院に長居をしてしまったものだ。

 能季は老尼に改めて礼を言うと、部屋を出ようと袖を払って立ち上がった。

 その時、後ろの庭からふいに澄んだ声がした。

「婆や、東の鑓水(やりみず)の側に、撫子(なでしこ)の花がこんなに」

 きぃと音がして小柴垣の戸が開き、ほっそりとした人影が現れた。

 両手に持ちきれぬほど抱えた花と同じ、撫子襲の可憐な袿姿。

 壺に折った袿の上を、艶やかな長い黒髪が優美に流れ落ちている。

 影を落す長い睫に、薄い桜色の唇。

 白桃のような頬は、夏の日差しに火照ってほんのり赤みを帯びていたが、その瞳が老尼の側に立っている能季の姿を見止めたとたん、急に色を失って青ざめてしまった。

 老尼はその変化にも気づかぬようで、相好を崩して微笑みながら言った。

「姫宮様、その撫子をわたくしに? 何てお優しいこと」

 老尼は姫宮に近づいて撫子の花を受け取ろうとしたが、姫宮はさっと桧扇を広げて顔を隠すと、元来た小柴垣の向こうへ走り去ってしまった。


にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ
↑よろしかったら、ぽちっとお願いしますm(__)m


↓袿を壺に折るとは、この写真の女性のように袿の裾をたくし上げて帯で結び、裾を引きずらずに歩けるようにしたスタイルのことです。徒歩の旅行のほか、ちょっとした外歩きの時は、袴の裾が地面すれすれの長さの切袴を履き、このように衣装をたくし上げ、場合によってはついでに襟を頭の方へも引き上げて顔を隠すスタイル(=壺装束)をしてました。ちなみに、撫子襲(なでしこがさね)は表が濃いピンク、裏が緑色という、ちょっとかわいい感じのカラーコンビネーションです。


  • CIMG2138.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月31日 17時00分22秒
コメント(2) | コメントを書く
[羅刹] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:羅刹 -107-(01/31)   しゅあにゃ さん
はじめまして、いつも続きを楽しみにしています。
画像は時代祭でしょうか?
実際に衣装がどうなっているか実物を見ると、イメージがよりはっきりしてよかったです。ありがとうございました。 (2015年02月01日 00時18分58秒)

Re[1]:羅刹 -107-(01/31)   vyゆりyv さん
しゅあにゃさん

>画像は時代祭でしょうか?

実はこれ、葵祭の方です(*^_^*)
大阪に住んでいた時、一生に一度は見ておこう!と思い立って、御所を出るところの桟敷席を予約して見に行きました。(一人で…(~_~;)←あまり身近に歴史好きって人がいないもので)
すごい晴天で暑い!+人が多すぎて身動きとれない!!+一人でぽっつ~ん(涙)=で、結構しんどかったんですが、平安時代の雰囲気を生で感じられてとても楽しかったです。
(たとえば、傍を牛車が通るとものすごくごろごろ音がする=中で話をするなら、大声出しあわないと聞こえないだろうな~とか)
時代祭の方も見に行くつもりだったんですが、夫の転勤で関西を離れたため、まだ実現できず(T_T)
でも、いずれ見に行きたいな~と思ってます♪

最近、「このブログって、完全な自己満足ってやつだな……」(=訪問者が少ない(涙))って落ち込んでたので、コメントいただけてとてもうれしかったです!

どうぞまた、遊びに来てやってくださいね(ToT)/~~~
(2015年02月02日 16時23分41秒)


© Rakuten Group, Inc.