カテゴリ:電子工作
ダイソー懐中電灯を LED 化してみた。一番悩んだのがステンレスの半田付けだった。
ダイソー懐中電灯の配線(金具)に使われていたのはステンレスだった。普通に半田付けできない。秋葉原でステンレス用の半田付け材料を探していたら、フラックスだけが違う様だった。成分を見ると塩酸で代用できそうだった。 サンポール(ダイソーだとネオ・ナイス)は塩酸だ。半田付けした部分をヤスリで磨き、綿棒にサンポール(ネオ・ナイス)を染み込ませて表面が湿る程度に薄く塗った。こうすることで半田が乗るようになった。 酸を洗い流すため金具を洗って、あとは普通に半田付け作業ができた。 回路はいつもの様なやつだ。ただ、動かしてみるとちょっとトランジスタが熱くなる。触れる程度である。アルミテープで包んで放熱性を良くした。Vebo もちょっと超え気味だ。まだまだ実験的な感じだ。 電池はニッケル水素電池でも十分点灯する。むしろこの方が良いかもしれない。 (2008.2.11 追加) 回路の組み立ての様子へリンク お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[電子工作] カテゴリの最新記事
|
|