127181 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

書けば未来が開ける!かな?

書けば未来が開ける!かな?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

藤011

藤011

Calendar

Category

Favorite Blog

モールスキンとめぐ… 日曜日の羊さん
行住坐臥 Keisyunさん
七星庵-シチセイアン 七星(シチセイ)さん
天 使 の 宝 箱 ☆RIKKO☆さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

Comments

藤011@ Re:こんにちは★(06/05) ☆RIKKO☆さん。ありがとうございます…
☆RIKKO☆@ こんにちは★ りっこ家の庭も 雨が続いた後、連日の好…
藤011@ Re[1]:花を描く!かな?(05/26) NEXTPEAKさん。ありがとうございます。 …
NEXTPEAK@ Re:花を描く!かな?(05/26) 長期出張でしたね。スケッチ、また見せて…
藤011@ Re:こんばんは☆(05/24) ☆RIKKO☆さん 久しぶりのアップに書…

Recent Posts

Headline News

Rakuten Card

2008.09.07
XML
カテゴリ:書く内容について

会社のセキュリティ強化に伴う個人的デジタル記録の崩壊。
転勤と転居。
仕事の度重なる変化。

個人的に振り返ってみると、この1年と少しは割と激動な状況だったような気がします。

こんなときに力を発揮するのは、あるいは力を発揮するために必要なのは、まさにノートと手帳でした。

モールスキンは現在9冊目、そしてついに最近10冊目を用意しました。ブログを始める少し前に使い始め、2年と数ヶ月でもうそんなに使っているのかといまさらながら驚きます。

ところで、ここ数冊で実践していることに、ノートの末尾からTODO(タスク)を記載するということがあります。これは以前にも書いたことですが、仕事のモチベーションを維持するのに一役買っている気がするので、あらためて書きます。

書き方はいたって簡単。記入した日付と四角(チェックボックス)を書き、その後にしようと思ったことを記入するのです。そして、実施したらチェックボックスにチェックを入れ、実施した日付を入れて赤線で項目を抹消する。これだけです。

この項目の書き方には私なりのコツがあります。それは、できるだけ具体的で容易に実施できるレベルの内容とすることです。

例えば、「報告書を完成する」という大きな項目にせず、これを分解して、仕事が進んだことを実感できるレベルの内容にします。

「報告書のファイルを作成し、着手する」「実験データを入力し、グラフを作成する」「報告書全編をひとまず作成する」「内容を印刷しチェックする」「上司に提出して承認をもらう」「関係部署・関係者に発信する」といった具合です。そして、進むたびにチェックをしていきます。これで、ささやかに自分は仕事を進めているという感覚を得ていくのです。

仕事の打ち合わせをしたときなど、この項目がどんどん出てきますが、これをすぐに記載していきます。あとで忘れないためです。何点か書いてあれば、そこから思いつくこともあります。そんなときは思いついたときに書き足していきます。

この方法には私の従来の方法と比較して、1つ問題があります。「いつやるか」ということがうまく感覚的にピンとくる形で入れ込めないことです。まあ、とりあえず、順調にいっている感じなので良しとしていますが。

ここしばらく、ブログに書くと言う気力が萎えていましたが、久々に更新してみました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.07 16:19:09
コメント(0) | コメントを書く
[書く内容について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.