479665 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.05
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​​今日は能勢電多田駅から多田神社に行きました。途中の道路脇のお家の玄関先にキル
タンサス、イオノプシジウム、ベロニカグレース、ベロニカファーストなどの花が迎えてくれました。

キルタンサス
キルタンサスの原産地は南アフリカ。
キルタンサスの花の名は学名の属名の音読みからです。
キルタンサスの学名Cyrtanthus mackkenii(キルタンサス・マッケニー)属名はギリシャ語のyrtos(曲がった)とanthos(花)の合成語からで、種小名は不詳です。(人命に因んでいるものと推測されます)
キルタンサスの花言葉は「屈折した魅力」「屈折」「恥ずかしがり屋」「はにかみや」「ロマンティック」。
キルタンサスの誕生花;11月1日、11月28日、11月30日、1月22日、3月15日。
キルタンサスはヒガンバナ科キルタンントウス属の多年草で、開花期は12月∼3月です。ヒガンバナ科に属していますが常緑植物で、葉姿だけを見ると一見してニラにも似ています。花色は白、黄、橙、朱、桃色、そしてそれぞれの中間色などと多彩です。我が国へは昭和の初期に渡来しています、















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.05 16:22:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.