479734 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.05
XML
カテゴリ:今咲いている花
一見スミレに似た​​​​小さな薄紫の4弁花が沢山固まって咲いています。

イオノプシディウム​
イオノプシディウム​の原産地はポルトガル。
イオノプシディウム​の花の名は学名の属名の音読みから。
学名はCochlearia acaule(Ionopsis acaule)属名はギリシャ語のこchぁりおん(匙)を語源とています。葉姿を表しています。種小名は「茎の低い」の意味です。
イオノプシディウム​の花言葉は「さまざまな愛」。
イオノプシディウム​はアブラナ科トモシリソウ属のいちねんそうで、草丈は10~20cm程度で、マット状に広がりを見せます。開花期は12月∼4月で、アブラナ科特有の十字形で、花径は5mm前後の小花をたすうつけます。本種は我が国の園芸界では「ダイヤモンドフラワー」の名でも 流通していますが、英名ではFalse diamond flowerであり、直訳すると「偽ダイヤモンドフラワー」となりますが、わが国では「偽」の部分が消えてしまっています。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.05 16:51:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.