479931 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.04
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​今日は栄根から猪名川に出て猪名川沿いに中橋まで歩き小戸に出て帰ってきました。
栄根​​猪の道端畑にはジューンベリーやカリンの木に花が咲いていますそしてお花畑にはイワタイゲキにも花が射しています。名川沿いの河川敷にではスノーフレークが密生していて、上向きの花もあります。そして至る所でツルニチニチソウのムラサキの花が咲いています。今日はカリン、ジューンベリー、イワタイゲキの花の簡単な紹介と、スノーフレークの花の紹介をします。

​カリン(花梨)
​カリンhあバラ科カリン属の落葉高木で、樹高は7~8mほどになり、開花期は4月~5月で、枝先に芽吹いた葉の脇に紅色の5弁花が咲きます。果実は漢方の世界では咳止めの薬として利用されます。花言葉は「優雅」「唯一の恋」などです。










ジューンベリー(アメリカザイフリボク、亜米利加菜振木)
ジューンベリーはバラ科ザイフリボク属の落葉高木で、樹高は10m程度で、我が国に自生の見られるザイフリボクによく似ていますが葉に重鋸歯があり、開花期は4月下旬∼5月上旬で葉に展開前に咲きます。ジューン縁の名の通り、6月頃に果実が黒く熟します。花言葉は「輝き」他です。










イワタイゲキ(岩大戟)
イワタイゲキはトウダイグサ科トウダイグサ属の多年草で、草丈は40~80㎝くらいで、葉は線状披針形で、先端は鈍頭です。茎上部には黄色味を帯びた楕円上の総苞葉が突きます。開花期は4月∼5月です。






スノーフレーク













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.04 19:25:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.