479544 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.07
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​今日は久し振りに猪名川縁にそって出在家まで行きキセラ公園を周って帰りました。
 ​​途中の道路脇や空き地には沢山の花が咲いていますが、今年まだ紹介していない花達(スイカズラ、バイカウツギ、ツキヌキニンドウ)を紹介します。

スイカズラ(忍冬)
スイカズラは日本、中国原産でスイカズラ科スイカズラ属の常緑蔓性木本です。スイカズラ属は北半球に二千種ほど分布していますがそのうち我が国では25種が自生しています。蔓は右巻きに他物に巻き付いて成長します。開花期は6月~7月で2唇形の長い花筒を伸ばします。咲き始めは白色か淡紅色ですが、後に黄色へと変わります。花言葉は「友愛」「献身的な愛」「愛の絆」です。











バイカウツギ(梅花空木)
バイカウツギは日本原産のアジサイ科(ユキノシタ科)バイカウツギ属の落葉低木です。樹高は3~4mほどになり、開花期は5月∼6月頃径2.5cm前後の白色の花を付けます。花弁は4枚で雄蕊は20本ほどで花柱(雌蕊)の先が4つに分かれるのが特徴です。微芳香があります。花言葉は「思い出」です。









​​
ツキヌキニンドウ(突貫忍冬)
ツキヌキニンドウは北アメリカ原産でスイカズラ科スイカズラ属の半常緑蔓性低木です。開花期は6月∼10月で、とても花期の長い植物です。花に近い1~2対の葉が合体して花茎が葉を貫いているかのように見えます。花冠は橙黄色で、紅を帯びて美しいです。花言葉は「真実の愛」「愛の絆」です。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.07 15:02:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.