2095633 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

● 安心なお米屋さん

● 安心なお米屋さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

●安心なお米屋

●安心なお米屋

Category

Favorite Blog

情報漬けになるな。 New! よびりん♪   さん

決断そして行動へ New! 新鮮美感@川島さん

いす席増やしてみま… 銀河のかっちゃんさん

40歳に見える60歳を… シーゲル1009さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん

Freepage List

元気君の紹介


玄米ご飯友の会


「玄米がゆ」レシピ集


おかゆ鑑定士


2月15日は『おかゆの日』


私の撮ったオーブ(玉響)写真集


自然の不思議写真集?


オーブ(玉響)写真集 2


ビックパレットふくしまにて


常にオーブが写る牛舎


猪苗代湖の冬の芸術


猪苗代湖冬の芸術(part.2)


2007猪苗代湖の「しぶき氷」


2008 猪苗代湖のしぶき氷


2009 猪苗代湖のしぶき氷


猪苗代湖のしぶき氷 2010


猪苗代湖のしぶき氷 2011


猪苗代湖のしぶき氷 2012


猪苗代湖のしぶき氷 2013


お客様の声


お客様の声parto2


玄米がゆ7日間コース実践体験!!


お客様の声parto3


お客様の声parto4


メディア関連記事


げんき米の応援団


『さってばさ』


猪苗代湖の逆さ磐梯山


おかゆの茶碗コンテスト入選者発表!


湯遊ランドはなわダリア園


笑福にらを食べよう会


夜ノ森公園の桜


笹原川の1000本桜


大雷神社祭礼


風鈴演奏家同行記


09'風鈴演奏家同行記


水原のクマガイソウ


つつじ吊橋と八幡ツツジ群落


御霊櫃峠の山ツツジ


猪苗代湖の夕日


八竜の滝


冬の八竜の滝 (NO1)


網の輪乗越場


2,012年の八竜の滝


萬歳楽山へ


秋色に染まった萬歳楽山


3度目の萬歳楽山


日本神話! はじめに現れた神


邪那岐神と伊邪那美神


神生み


黄泉の国


天照大御神の誕生


天照大御神と須佐之男命


天の岩屋戸


八俣大蛇


稲羽の白兎


須佐之男命と大国主神 


大国主神の国造り


天孫降臨


木花咲耶姫


海幸彦と山幸彦


瀬織津姫


国常立大神


天之日月神


2013.03.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
なぜ?鮫川村に焼却炉??

郡山市から車で2時間。
人口4千人足らずの小さな村です。
県内でも放射線量が低い鮫川村になぜ?
焼却炉を作らなければならないのか?

それも、1キロあたり8000ベクレル以上の
落ち葉と、それよりも汚染の低い牧草や
立木などを混ぜて焼却し、8000ベクレル
以上の汚染物質を減らすことを目的としています。

大樂勝弘鮫川村村長は、
「私はこの事業をさせていただきたい。」
「財源が乏しい、財源が乏しい村だから、
環境省のお世話になってやりたいんだ」と言う。

以前に紹介しました、あぶくまエヌエスネット・
進士徹さんは言う、もうとにかく、夏、冬、
春休みの長期の期間の時に、線量の全く心配の
無い所で、子ども達の笑顔と元気を取り戻して
欲しいってあぶくまエヌエスネットの事業を
主宰しています。

◆ NPO法人あぶくまエヌエヌネット

以前から指摘されていますが、がれきを
全国で焼却処理をする事業は、放射性物質の拡散に
つながると、反対運動が起きていますが、この
鮫川村の焼却炉の件はもっと深刻な問題なのです。

環境省は、中間貯蔵施設や最終処分場の計画が
進まない中、鮫川村での実験を成功させ、
この小さな焼却炉を、福島県内の市町村ごとに、
設置したいと考えています。


これが真実なのです。
この鮫川村の焼却炉を許すと、福島県内は
焼却炉が乱立し、放射性物質の生産起点に
なってしまいます。

政府は、除染進め復興(帰還)を加速したい
と昨日の国会で答弁しています。


以下、ココログ里子のブログさんから掲載します。



書き起こしてるだけで呆れ果てた、鮫川村を狙た環境省の
悪巧みの実態!読んで知って広げて動いて!


ウィンザー通信

http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/f8d1907216057e565c7b0693993e012a

書き起こしてるだけで呆れ果てた、鮫川村を狙た環境省の悪巧みの実態!読んで知って広げて動いて!

2013年03月03日

福島県の南端にある、東白川群鮫川村。
人口4千人足らずの小さな村です。
福島県内では、比較的空間線量が低い地域で、年間1ミリシーベルトを超す地域は2割ほど。
その村のはずれに建設中の焼却炉が、今、大きな問題となっています。
本来なら、1月に稼働する予定だったこの焼却施設、環境省が計画したもので、
1キロあたり8000ベクレル以上の落ち葉と、それよりも汚染の低い牧草や立木などを混ぜて焼却し、
8000ベクレル以上の汚染物質を減らすことを目的としています。

≫ 続きを読む

◆ NPO法人あぶくまエヌエヌネットのピザ窯

  • imgce8d03a5zik4zj.jpg












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.05 09:07:16
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.