Profile
風竜胆
コミックスから専門書まで、あらゆる本を読みます。元エネルギー企業の専任部長。現在は、ライター・書評家を標榜する自由人w
時に書評が過激になるのは、長州人の血?
現在「シミルボン」と「本が好き!」でも活動中。
執筆依頼、献本等歓迎します。「風竜胆の書評」右欄のメッセージ機能にてご連絡ください。
|
Category
(6)
(464)
(35)
(145)
(128)
(142)
(265)
(307)
(91)
(164)
(85)
(77)
(738)
(170)
(43)
(14)
(107)
(50)
|
|
本書は、タイトルの通り、電験三種の理論のテキストである。著者の塩沢さんは、ネットで調べると、東大の大学院を修了して、中部電力の送配電部門に勤め、2018年には、同社の執行役員になっているようだ。要するに、理論面と実務面の両方を知っているということだろう。
本書の特徴を一口で言えば、電磁気、電気回路、電子理論、電気・電子計測など、電験3種の理論科目に必要な項目を網羅しており、例題や練習問題が豊富なことだろう。だから、電験3種受験者のみならず、高校、高専、大学などで電気工学を学んでいる人も、本書に書かれていることを理解すれば、その後の学びが楽になるものと思う。だから、ただ漠然と読むのではなく、手を動かして、自分で計算を追いながら、書かれていることを理解するようにすればいいと思う。
もちろん、電気工学のレンジはかなり広い。だからこそ基礎をしっかりつける必要がある。本書の内容を十分に理解すれば、電験のみならず、学校で単位を取るためにも有効だろう。電気工学を学ぶ人は、その第一歩として勉強するのもいいのではないだろうか。
☆☆☆☆
※初出は、「風竜胆の書評」です。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
August 3, 2020 01:21:13 PM
コメント(0)
|
コメントを書く
もっと見る
|
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
x