203422 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ヤラレル前に手を打て!

ヤラレル前に手を打て!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

雨天の人力車3時間… New! 神谷商店さん

情報漬けになるな。 New! よびりん♪   さん

子供の存在大きい New! にわとりのあたまさん

「夏の月」 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

手話言語条例のおか… 博多の行政書士さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

明るく生きるんだも… ウルトラ情報プロデューサーさん
人生は”心の旅” DORAMUSUKOさん
経営戦略24時! ツイてる田中!さん
防犯相談所*侵入盗… 労務責任者さん

Comments

ガラスのおまわりさん@ Re[1]:明日は投票日(04/09) 八代の大工さん >その人落ちたんじゃな…
八代の大工@ Re:明日は投票日(04/09) その人落ちたんじゃないの? それはそう…
ガラスのおまわりさん@ Re[1]:黒い帯 part2(11/15) 八代の大工さん >TVを買い替えて、地…
八代の大工@ Re:黒い帯 part2(11/15) TVを買い替えて、地上波で観ると、その…
ガラスのおまわりさん@ Re[1]:無償化(03/31) かたつむりオジサンさん > おはようご…
February 17, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
子供にとって安全な場所ってどこなんだろう?

昼過ぎに、運転中のラジオで悲惨なニュースを聴いた。
悲しすぎる。

娘は、来春から小学生。
近所の子達と集団登校だ。

その列に車が突っ込んで来たというのは、よく聴く話。
下校時に、子供が襲われるという事件も相次いだ。

こんな田舎町でも、全くないとは言い切れない。

そのうち、親が送り迎えする時代が来るのか?
そんな時代になっても、不思議ではない。

そのうち、在宅ワークならぬ在宅学校になったりして。
インターネットで学校と各家庭を結んで授業をやる。
子供は、外に出なくても良い。

極端な話だが、このままこんな事件が頻発すると、
その一歩手前の状態になることも、十分考えられる。

今も、外で遊ぶ子供をあまり見かけないが、
そのうち、全くいなくなる時代が来る?


子供にとって安全な場所は、家の中・・・?

いや、もしかしたら、無いのかもしれない・・・。



・・・恐ろしいことだ。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 17, 2006 08:10:25 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:安全な場所(02/17)   キュリアスあっさ さん
私も、今日のニュースにはショックを受けました。
でも、その後の報道で、犯人になってしまったお母さんが中国籍だったと知り、
「もしかして、周りの人とのコミュニケーションがうまくいかなかったり、さまざまな考え方の違いから誤解が生まれて、ストレスがあったのかな」
と、ちょっと切なくもなりました。
ウチの幼稚園にも、お母さんが中国籍の人があって、ちらっといいように言わない声を聞いたりもしたので。
もちろん、だから子どもを手にかけていいとは、決して言いませんが。
でも、交通事情や変質者だけでなく、こうした国籍が違う人達との“温度差”をも含めて
【それでも、子ども達が元気に外で遊べる環境】
を作って行きたいものですね。 (February 17, 2006 08:22:28 PM)

Re:安全な場所(02/17)   髪きりdandy さん
悲しいことです。
どうなっていくんでしょうか?
人を信じられない。
たまんない世の中になってきました
信じたいんですけど、ぼくは。 (February 17, 2006 09:24:49 PM)

Re:安全な場所(02/17)   大将0310 さん
こんばんは
このまえテレビで会員制の
屋内で遊べる砂場ってのがやっていました
自分も子供が小さい時通学が心配でしたが
大変ですね でも学校は人間の社会性を
学べるところですから何か良い方法を
見出したいものです。 (February 17, 2006 11:58:15 PM)

Re:安全な場所(02/17)   エンスト新 さん
自分もその事件の事を聞いて驚きました。
子ども達が通う小学校でも両親のどちらかが
外国籍の方がいますが保護者同士お互いにコミュケートは上手くとっているみたいです。
犯行におよんだ方のところは外国籍の方に対して
アレルギーがあり誤解が生じた事が大人でなく
子どもに手が出てしまったのではないのでしょうか。
国際化と言いますがまだまだ問題山積みですね。
便乗犯みたいのが高校生を刺したというのを夕方ニュースで聞きました。
便乗というか模倣犯も困りますね。
(February 18, 2006 05:29:04 AM)

Re:安全な場所(02/17)   晃志0101 さん
難しい問題ですね。

親として子を護るのは至難の業ですね。
どんなに努力しても護りきれるとは言いがたい世の中になってきました。

だからこそ自分の生き方が問われるのでしょうね。

ガンバです。 (February 18, 2006 08:09:38 AM)

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

ガラスのおまわりさん

ガラスのおまわりさん

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.