945162 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

黒い夢世界

黒い夢世界

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

test

2009.02.09
XML
カテゴリ:精神 心理 
世間一般では 
「死」
という事柄が 
「悪」
としてみられる事が多い 

けれど、
世界に名を馳せている作品の多くには、
必ずと言っていい程
「死」
がつきまとうものだ 

「死」
があるからこそ話しに深みを増し、
「死」
によって伝説になるときもある 

特に
若く美しい男女が死んでいく様は圧巻だ 
(と思う)
そして多分、自分の中で、
その悲劇に感極まる理由は、
命のはかなさをうれいる事よりも、
そこに映されている、みずみずしい肉体が、
「死」
という事柄によって醜く朽ち果てていくという
事実を口惜しく思う事だからに違いない  

肉体の劣化は、
人にとって、ひどく悲しい事柄なのは確実だ

そして、それは
生きている間に起こる肉体の劣化も同様で、
垣間みえにくい死後の肉体の劣化とは対照的に、
それ以上に
その(肉体の劣化)
現実をひどく見せつける事柄で、
時として、(生きている間の肉体の劣化は)
不快な物体として映る事がある  
ビョルン・アンドレセン
ビョルン・アンドレセン
ビョルン・アンドレセン
人が老いという肉体の劣化にさいなまれるのは、
普通であるのに、
その普通が、とても「悪」に見えてしまう

そうした事から、
それまで、悲しいとされていた
「死」
が、
とても新鮮に、
羨望な眼差しでみてしまい、
その
「死」
を美徳とし、
その行為自体に、
「美しい」
という価値観までみせる時がある 
彫刻





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.09 23:59:51
コメント(0) | コメントを書く


カテゴリ

フリーページ

コメント新着

 芋田治虫@ こういう歌が こういう歌が流行ることは大した問題では…
 ルブタン バッグ コピー@ ルブタン バッグ コピー 【激安】高級品通販のChristian Louboutin…
 hjgs@ Re:サッポロ大人の黒ラベル(07/21) https://archive.is/Xs5LZ https://archi…
 wghdf@ Re:サッポロ大人の黒ラベル(07/21) https://Archive.is/Xs5LZ https://Archi…
 松戸コリホーモ@ 東方芸術祭はコレは本当ですかなあ? 東方芸術祭 虚偽 誹謗中傷 詐欺師 唐沢貴…

お気に入りブログ

北朝鮮独裁政権崩壊… New! sound_moon810さん

ゆのさんのボーイズ… ゆの屋さん
Children's cafe PR1NCESSさん
川村けんとの「いい… 川村賢人さん
林鳥巣のどっちらけ 林鳥巣@SRBさん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.