612143 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Category

Favorite Blog

中国製の813(FU-13)… イィヴィ平野さん

iPad Pro 11とHDMIド… i-ji-さん

NANA ARIA HOUSE タロ=ロロリアさん
脱・プーな日々 「n」さん
マウスの単位は1ミ… 謎のPCメンテ員さん

Freepage List

Headline News

2009.01.19
XML
カテゴリ:PCソフトウェア系
久々に使う機会とーらいの我が家最強性能のPC
通称「フェノムたん」^_^;

我が家のHandred


これは最新の画像撮ってないんで大体こんな感じのPC(^_^;)
当時はデュアルコアのAthlon64X2とRADEON HD2600XTの構成でしたね
今はクアッドコアのPhenomX4とRADEON HD4870の構成になってるけども

DivXの最新版のバージョンアップの通知がきていたので
まぁバージョンアップしておくか(^_^)と軽い気持ちでGo~♪
なぜかDivXのエンコードが出来なくなってたのでバージョンを上げたという理由もあるんですが
最新版は今までDivX6.○とかのバージョンだったのが
DivX7になってました、ここでも奈々なんですねぇ(^_^;)
今年は奈々の年とーらいってところですか~♪

最新版のDivX7では今までのDivXファイル制作以外に新たにH.264に対応し
DivX+という位置づけのファイルが制作出来るようになりました
ファイル形式はMKV
HDDに入っていたものをいくつかエンコードしました

H.264って綺麗ですねぇ~~♪

素材が良いファイルだとDVDのあの画質に匹敵する画質になりました
ノイズ等が目だたなくなっているので特にそう感じるのかも
ただDivXファイルを再度DivXファイルへ解像度などを変更してエンコードしたものなどは
なぜか再生時に音声がおかしくなる不具合がおきる模様でほとんどは
WMV HDファイルを読み込ませる形でH.264エンコード実行しましたが
さすがクアッドコアってところですか速い(^_^)
でも10分の壁は超えられませんけども・・でもDivXConverterはクアッド対応なので
クアッドコアパワーを完全に有効活用出来ます♪

デュアルコアのAthlon64X2の時にDivXの解像度&ビットレートを最大に設定したものを
エンコードしてみましたけどそこそこ良い時間を食った覚えがあり
クアッドコアにして再度実行してなかなか速く終わったので
エンコードはクアッドコアでないとこうはいかないとつくづく実感したものですよww

何気に奈々にバージョンアップしてからアイコンやらもろもろがMacOSXv10.5(Leopard)風に
なっているようだがMacOSXv10.5(Leopard)を意識して制作してるのかねぇ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.19 22:34:32
コメント(4) | コメントを書く
[PCソフトウェア系] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:H.264エンコードはクアッドコアで☆(01/19)   のりゅー さん
クアッドコアCPUを活かせるアプリケーションも増え、
段々デュアルコアCPUでは満足出来ない時代になりつつありますね(^^;

やはり動画エンコードマシンはクアッドコアCPUですよw

しかし、やっぱりNineとTwelveは兄弟だけあって
ソックリですね~(^^;
(一瞬、ちとせれいさんがTwelveに乗り換えたのかと思いましたw)

(2009.01.20 01:06:31)

Re[1]:H.264エンコードはクアッドコアで☆(01/19)   ちとせれい さん
のりゅーさんどーもです(^_^)

>クアッドコアCPUを活かせるアプリケーションも増え、
>段々デュアルコアCPUでは満足出来ない時代になりつつありますね(^^;

>やはり動画エンコードマシンはクアッドコアCPUですよw

あとは何気にPhenomメモリー性能強力ですから
メモリー性能が効くプログラムでも効果が出ます♪

>しかし、やっぱりNineとTwelveは兄弟だけあって
>ソックリですね~(^^;
>(一瞬、ちとせれいさんがTwelveに乗り換えたのかと思いましたw)

内部は似てるんですがケーブル配線が綺麗に出来ないのもNineの味なんですヨ
そう考える事にしました・・^_^;
あと防塵フィルターは付けて床置き出来ればもう最強なんですけどね(^_^)

Twoも結構魅力的な仕様になってますね
ファンの回転数変更がケース開けなくても出来たり
トップファンのLEDのON、OFFなど
今買うならやはりTwoは魅力的ですな(^^♪ (2009.01.20 17:09:43)

エンコ   DAI亜門 さん
クアッドいいなぁ。。
僕 朝から 昼までずっとエンコードをやりっぱなしにして出かけて帰ってきたら
パソコン熱を吹いてたもんな。。

しかも僕の場合時間がかかって仕方なかったですね。。 (2009.01.21 01:40:53)

Re:エンコ(01/19)   ちとせれい さん
DAIさん毎度ドーモデス(^_^)

>クアッドいいなぁ。。
>僕 朝から 昼までずっとエンコードをやりっぱなしにして出かけて帰ってきたら
>パソコン熱を吹いてたもんな。。

NetBurst系列なら確実に廃熱が大変なことになっていたでしょうね^_^;

>しかも僕の場合時間がかかって仕方なかったですね。。

エンコやるならSSE4が使える45nm版Core2シリーズだったら
そーと爆速で終わりそう
うちのCore2は65nmでSSE4対応してないからそこそこ
時間掛かるけど45nm版はイイよぉ(^_^) (2009.01.22 00:05:13)


© Rakuten Group, Inc.