612181 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Category

Favorite Blog

中国製の813(FU-13)… イィヴィ平野さん

iPad Pro 11とHDMIド… i-ji-さん

NANA ARIA HOUSE タロ=ロロリアさん
脱・プーな日々 「n」さん
マウスの単位は1ミ… 謎のPCメンテ員さん

Freepage List

Headline News

2009.03.15
XML
テーマ:自作PC(839)
カテゴリ:PCハードウェア系
ここ数日完全に付きっきりのバグ吐きまくりの

PhenomX4 9950


そして

GV-R487-1GH-B


この2つのパーツがエラー吐きまくっているようなので
本気でもうこのPC放置してやろうか(怒)
とも考えました
しかしほかのPCでは

DEVIL MAY CRY 4




LOSTPLANETDX9


この2つのゲームはゼッテー快適な環境でプレイ出来るわけもなく
そーと困ってました昨日の今頃は^^;

そして追い討ちをかけるようにVGA
「GV-RX26T256H」

画像がないのでリンク先で確認を

GV-RX26T256H

の凄まじいのノイズでネットしててもブブブブ
ゲームやっててもブブブブと
「GV-R487-1GH-B」に交換するまでは使ってました仕方なく(ーー;)
当時はそーとボリューム絞ってノイズが聞こえないレベルまで制限を設けて使ってました
久々に使ってみるともうストレスがむっちゃ溜まりまして
これを毎日使ってたら確実にノイローゼになりそうだ(ーー;)

そんなこんなの理由でバグがあってもGV-R487-1GH-Bを寝かしている場合ではなく
もう強行でまた付け替えてついでにCPUもPhenom使ってしまえ!と
またこれも交換しまして

それでよ~く考えに考えた結果ですよ
CPUに超負荷かけると落ちる=電源のトラブル
そしてGA-MA790FX-DS5には
ASUSマザーでも泣かされたあの悪魔のJMicronチップが乗っている
正確にはJMicronのOME製品でGIGABYTESATAなるチップだけど
これを何とかすればエンコードやら電源周りのトラブルが直るのでは?との結論に達し
BIOSでeSATA機能を無効にしてみたところエンコードの3重起動しても最後まで完走した♪
この時点では画面の乱れはなし

そしてドライバー入れ替えたところまたバグが起きたよ画面は乱れる、フリーズするわ
直前にSeagate DiscWizardでバックアップを取っていたんでそれで修復を試みたところ
途中で止まってOSが起動しなくなった(ーー;)orz
それでまたOSの入れなおしですよそれが本日3回続きました
3回やって3回とも途中で止まりましたから(ーー;)
4度目はこの前のバックアップしたデータで起動しSP3などの適応を行いまして
なんとか使えるレベルまでにもってくることが出来ましたが

CPRMを解除してカットしたMPEGデータの読み出しで相変わらず画面が乱れます
エンコード画面でも多少ですが乱れます
ただしエンコード4重起動、そして完走したのでCPUのバグは
悪魔JMicronチップが原因だったようです
ただそこまでエンコードしないんで意味ないですけど^^;
やはりVGAにはバグがありますがエンコードメインではないんで
そのうち修理に出すかくらいの感覚ですよバグ自体

しかしOSを1日で4回も入れなおす羽目になったが
もうこのような経験もやりたくねぇぞ(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.15 22:53:45
コメント(0) | コメントを書く
[PCハードウェア系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.