612585 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Category

Favorite Blog

6AK6という真空管 イィヴィ平野さん

iPad Pro 11とHDMIド… i-ji-さん

NANA ARIA HOUSE タロ=ロロリアさん
脱・プーな日々 「n」さん
マウスの単位は1ミ… 謎のPCメンテ員さん

Freepage List

Headline News

2010.04.14
XML
カテゴリ:PCハードウェア系
実は昨日からこれやっててヒのつぶやく余裕すらなかった

・余っているWinVistaUltimate×64をServerOSとして組み込む

新OS、旧OS


この作業ファイルコピーやリモートデスクトップ、WOL経由の電源オン
などは実際に出来た が、が しかしこれが出来ないとまったく意味がない

・Shudownコマンドでのリモートシャットダウン

これがなにやっても成功しない・・
毎回PC名は問題なく ただ毎回「ネットワークパスがありません」という表示だけ
ネットで調べるとこれは

・物理的にLANが繋がっていない
・アクセス権限を得ていない

と書いてあったが 実際HDDに記録してある共有ファイルにはアクセスが可能である
しかしシャットダウンコマンドだけ受け付けないのである(ーー;)

これはほんっとまいった 致命的なくらいまいった
毎回リモートデスクトップでシャットダウンなんてやってられるか!!
Win2003ベースのWHSではシャットダウンコマンドが問題なく使えていたんだよ
しかしなんでかな? セキュリティーの強化されたWindowsFirewallのせいなのか
毎回コマンドを弾いているみたいで
 もうお手上げというやつさ 誰か解決策あればご教授して頂きたいものです

気持ち的には 

「もうゴールしてもいいよね?」

そんな心境

Vistaは細かい電力管理が出来るOS WHSまでは簡素な電力管理しか出来ない
がServerにはもってこいのOSだろうと思い導入(仮)してみたがこの有様で
これ以上の作業はヘルプがないと無理だろうなぁ
出来ればWHS案に戻りたくない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.14 23:44:18
コメント(0) | コメントを書く
[PCハードウェア系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.