366092 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ご当地グルメ研究所

ご当地グルメ研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

daikodai

daikodai

コメント新着

 マイコ3703@ 初よろです(*´艸`*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
 共産党と社民党の消滅を望む@ Re:水炊き 博多(11/02) 中国では「速成鶏」の存在が社会問題にな…
 daikodai@ Re[1]:dzobbe@gmail.com(10/23) ジミーチュウ バッグさん ありがとうござ…
 daikodai@ Re:dzobbe@gmail.com(10/23) ジミーチュウ バッグさん >今日は~^^…
 ジミーチュウ バッグ@ dzobbe@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
2010年12月29日
XML
こちらが愛媛焼豚卵飯
どうですか?
なかなかおいしそうでしょう。
(小丼。最後のタレをかける前)
ehime-yakibutatamagomeshi2

焼豚卵飯(やきぶたたまごめし)とは、
愛媛県今治市の名物料理の一つである。
焼豚玉子飯とも言われる。
焼豚卵飯はご飯の上に薄く切った煮豚をのせ、
さらに半熟の目玉焼きをのせ、
焼豚のタレで味付けした丼物である。

もともとは、市内の中華料理の名店・五番閣の
賄い食で調理人たちの間で人気だったが、
その後、中華料理店白楽天において商品化され、
煮豚なのになぜか「焼豚玉子飯」と名付けられた。
ボリュームがあることから学生に人気があり、
市内にはいくつかの飲食店でメニューに載っており、
今日では今治市の名物料理の一つとなっている。

2007年には、ファミリーマートが愛媛県と提携し、
弁当として商品化したほど。
市内のスーパーの惣菜売場にも並んでいるほど、
今治市民にとって身近な料理なのだ。
半熟たまごを潰して、
ご飯と混ぜて食べるのが通の食べ方と言われている。
甘いタレに卵の黄身というコッテリ感と、
腹一杯になるボリューム感。
一度食べたら忘れられないガッツリ系の丼のひとつである。

※簡単レシピ
1.醤油ダレを作る(醤油とみりんとお酒を1:1:1で煮詰める)
 お好みでオイスターソースなど加えてもよい
2.ご飯の上に焼き豚をスライスしたものをのせ醤油ダレを少しかけて、
 その上に塩コショウした目玉焼きをのせて醤油ダレをかければ出来上がり

こだわる方のための作り方
nibuta1
1)豚肩ロース 3~4人前なら500グラムで充分
 タコ糸で縛り、塩コショウを少々かける
2)パイナップル缶 1/4缶 140グラムをみじん切りする
3)中華鍋に油を入れ、豚肩ロースの表面を焼く
4)煮汁を作る 鍋にスープ600cc、醤油50cc、紹興酒少々、
パイナップル、ショウガ少々、オイスターソース50cc、
ネギの青いところを入れ、煮立ったら豚肩ロースを入れて
弱火で1時間ほど煮る。アク取りを忘れずに。
残った煮汁は上記の醤油ダレとして使う。
この段階では、まだ豚肉に味があまりついていないので、
オーブンで醤油ダレをつけて炙るとさらにおいしくなります。 
nibuta2
うちの中華まな板にて。ちょっと写真がイマイチですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月29日 10時04分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[ご当地グルメレシピ] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.