27891819 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

愛すべき道具達・・・。

愛すべき道具達・・・。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年11月10日
XML
巨大グミ

グミとは

グミ(独: Gummi、英: Gummy、グミキャンディー)は、果汁などをゼラチンで固めた菓子の一種である。

名称はドイツ語でゴムを意味するGummiに由来する。ドイツと北米では熊をかたどったグミベア
(Gummy Bear、ガミーベア)が、さまざまな形のグミで最も親しまれ定着した形状である。

ドイツでは強く噛む必要のある食べ物が少なくなり、歯に関する病気にかかる子供が増えていた。
そのため硬い菓子を作ることで子供の噛む力を強くし、歯にかかわる病気を防ごうと作られた。
1920年ボンのハンス・リーゲルが果汁をゼラチンで固め、コーンスターチをまぶして作り、ハリボー社
(Hans Riegel、Bonnの頭文字でHARIBO)を設立して販売した。ドイツの土産として有名であるが、
最近では日本国内のバラエティストアやコンビニエンスストアでも売られている。ちなみに日本
で最初に発売されたのは、1980年に明治製菓が発売した「コーラアップ」である。(wikipediaより引用)


最近、オシャレな雑貨屋には特設コーナーまで設けてある世界中のグミ商品。可愛い形状のグミから、
気持ち悪い虫を模した形状のグミまで、幅広く販売されていますが、とりあえずこのグミをご覧下さい。

美味しい グミ


昔なら、『ヤダー!』とか『気持ち悪い!』なんて声も出ていたでしょうが、このグミを遥かに凌ぐ、気持ち悪い
グミがたくさん発売されている昨今、別段、驚くまでにはいきません。しかし、この画像を見たらどうでしょうか?


グミ


キメェェェッェェッェ!!!


このとんでもないレベルの巨大グミは

Gummy Python

と呼ばれているモノで

全長2.5m
重さ12kg
36720 カロリー


という、最強にして、究極のグミなのです。

Gummy Python

味はラズベリー風味で、お値段は150ドル。

興味がある方は、日本で発売される日がくる!?のをお待ちください!


<関連記事>

面白いから最新鋭まで!斬新で秀逸なデザインの 急須 (ティーポット) をご覧あれ!

釣れる!面白い!インパクト大!実績を持った ルアー (疑似餌) を集めてみた!?

「サバイバルゲーム (MAN VS. WILD)」が面白い。ベア グリルス 最高!


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ 
   ↑↑↑         ↑↑↑
別々のランキングですので、1クリックずつポチっていただけると嬉しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月08日 18時33分06秒
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.