780848 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

部長のブログ

部長のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

投資部長2

投資部長2

カレンダー

コメント新着

goodgest3@ Re:とりあえず、京都(01/11) あっ!京都錦市場??!!ここ行きました…
goodgest3@ Re:備忘録(01/09) 年末関西に居られたことすごい偶然!!自身…
goodgest3@ Re:明けましておめでとうございます(^^;(01/07) 明けましておめでとうございます!遅くなり…
mamatam@ Re:とりあえず、京都(01/11) カマスのたたきですか。美味しそう。 京都…
投資部長2@ Re[1]:備忘録(01/09) mamatamさんありがとうございます😊 健康…
mamatam@ Re:備忘録(01/09) 関西旅レポ、楽しみにしています。是非是…
投資部長2@ Re[1]:明けましておめでとうございます(^^;(01/07) mamatamさんへ いやー本当ご無沙汰してま…
mamatam@ Re:明けましておめでとうございます(^^;(01/07) 部長さん、お久しぶりです。 ギリギリ、「…
投資部長2@ Re[1]:最近ハマってる煮卵作り(04/27) goodgest3さんへ 半熟になるようにゆでて…
投資部長2@ Re[1]:最近ハマってる煮卵作り(04/27) mamatamさんへお返事がいつもながら遅れて…

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

紫陽花の実 New! mamatamさん

0609 うぬぼれの末… hironoviewさん

開花ラッシュ 青い月2さん

5月になり月末へ😅👍 goodgest3さん

のんびりいこう~☆ リマちゃん!さん

フリーページ

2014.11.25
XML
カテゴリ:芸術
 国宝展のついでに近くでやっていたこちらにも寄ってみました。
画像 008.jpg
 あまり期待してなかったのですが、ビビビっと来るような作品こそないものの、予想以上に見応えのある展示でした。

 宗教画にみられる、暗示的な表現などなかなか観ていて興味深く感じました。
また、板に描いた絵やフレスコ画はキャンバスに描いた絵に見慣れている自分にはとても新鮮に(そういえばフレスコって新鮮っていう意味みたいですね)映りました。

出口付近にあった素敵な顔ハメ看板↓
画像 141.jpg
今回の目玉、ボッティチェリ作の『パラスとケンタウロス』
パラスは理性、ケンタウロスは性欲の象徴らしいですw

 フィレンツェ行きたいですねぇ…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.26 00:47:42
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ウフィツィ美術館展(11/25)   issei666 さん
こんばんは。

このところ、「アタマが満腹になる」ような愉しみが続いていますね。

「三十年振りの再会」や、宗教画のお約束を無視し始めたのはレオナルド云々や、フレスコ技法で描かれたバチカンにあるあの有名過ぎる作品にまつわるエピソードやら、永眠する前に一度じっくり味わってみたいです…と、訳の判らないコメントをしてしまいました。

(2014.11.26 01:45:24)

Re[1]:ウフィツィ美術館展(11/25)   投資部長2 さん
issei666さん 今晩は

>宗教画のお約束を無視し始めたのはレオナルド云々や、

 宗教画のお約束はけっこう面白いんですよね。赤い帽子が置いてあったり、黒いライオンがあるとこの人はだれそれとか決まりごとがあるのを同じ題材の絵を何個か観て学習しました。
 「これは殉難の小物セットだな」…とか見ただけで分るぐらい知識があると鑑賞もすごい楽しめそうです。


フレスコ技法で描かれたバチカンにあるあの有名過ぎる作品にまつわるエピソードやら、永眠する前に一度じっくり味わってみたいです…

↓犬がナマケモノに見えました…
http://www.youtube.com/watch?v=id7hgGaUbvE
(2014.11.26 23:58:28)


© Rakuten Group, Inc.