1700432 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

薄荷らぼ。

薄荷らぼ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

【お知らせ】
18.04.02午後より、ブログの更新ができなくなります。
情報発信は下記掲示板で続けますのでヨロシク♡


掲示板→「もっと!深海探査基地」


【自民党改憲のホンネを知ろう!】

◆知らなきゃ後悔する!恐ろしい発言てんこもり「国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式」
長勢甚遠.jpg
https://youtu.be/h9x2n5CKhn8
日本会議の改憲の狙いは、日本を戦前の価値観に戻す事。
日吉神社の宮司さんが警告してる!
神社本庁(日本会議)の見果てぬ夢

薄荷パンの料理実験室
薄荷パンの料理実験室 薄荷パンの料理実験室
  
++募金活動++


++反原発・反安倍リンク++


立憲民主党ロゴ.jpg
反戦な家づくり首相の晩餐お役立ち情報の杜(もり)健康になるためのブログ民の声新聞田中龍作ジャーナルリテラ村野瀬玲奈の秘書課広報室
++お気に入り++
夜食日記
生物史から、自然の摂理を読み解く
塾長の独り言
ドアフォな精神科医、星に帰る。
水色あひるblog
  

プロフィール

薄荷パン

薄荷パン

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

追い詰められたアメ… New! Condor3333さん

ブルーボリジ☆の休日 ブルーボリジさん

フリーページ

コメント新着

 世の中 本音と建て前ばかり@ Re:【文春砲】今治市が加計説明会で公立小中高校に対して動員かけてました。ノルマも!(03/22) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 世の中…
 どうするのか原発??@ Re:【崩壊日本】日本に起きているのは「ゆでカエルクーデター」(04/02) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 どうす…
 佐賀県防災航空隊 発足@ Re:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 佐賀県…
 事故原因について@ Re[1]:サガテレビ凄い! 陸自ヘリ墜落の瞬間の映像。(02/05) maki5417さんへ 聞く耳を持たない上層部に…
2017/12/02
XML
カテゴリ:政治を考える
「本当の市民革命を起こすには」
     〜イタリア「五つ星運動」リーダーのお話。



「五つ星運動」リーダー リカルド・フラカーロ氏
リカルド.jpg


五つ星運動
五つ星運動(いつつぼしうんどう、伊:MoVimento 5 Stelle、英:Five Star Movement、M5S)は、イタリアの政党。2009年10月4日に人気コメディアンのベッペ・グリッロ(ジュゼッペ・ピエーロ・グリッロ)と、企業家・政治運動家のジャンロベルト・カザレッジョ(イタリア語版)によって結党された。大衆の不満に率直な賛同を示す人民主義政党(ポピュリズム)として行動し、近年の欧州経済危機とそれに伴うマリオ・モンティ政権の経済改革により、雇用不安や増税を背負わされた国民の中流層・下流層から急速に支持を集めている。
党名の由来であり、シンボルでもある五つの星は社会が守り抜くべき概念(発展・水資源・持続可能性のある交通・環境主義・インターネット社会)を指している
 (wikiより)



今の政権や政治に不満を持って、何とかしたいと思ってる。
けれど、疑惑まみれの政治家を辞めさせる事もできない。
そんな間接民主主義のもどかしさ、どうしたらいいのかわからない。

そんな人(私を含めて)のヒントになるかもしれない、五つ星運動リーダーのお話です。
興味深いです。ちょっと読んでみない?

長周新聞 2日→本当の市民革命をおこすにはーイタリアを席巻する五つ星運動を語るー

ネットを彷徨ってると、日本の民主主義は成熟してない。
日本人は民度が低い。愚民だからダメだ…etc そんな自虐的な意見を多々目にするのです。
本当にそうでしょうか? 日本が特にダメなんでしょうか?
反省は必要ですが、変に自虐的になるのもまた、視野が狭いんじゃないかと思うのです。

イタリアに安倍ちゃんみたいな最低最悪の総理大臣がいるかどうかは知りませんが、
少なくとも、イタリアはイタリアなりに苦悩してるのが、上のお話を読めばわかる。

グローバリズムを押し進めた結果起る、格差社会や貧困や国民の分断、
それらは欧米の国から先に起きて、日本はその後を追いかけている真っ最中です。
欧米の国々も、民主主義の袋小路に入り込んで、何とかしようともがいている。
それが、英国のEU離脱に始まり、トランプ大統領誕生で大きなうねりとなったポピュリズムの台頭なのだと思います。

 日本のマスコミはポピュリズムを「大衆迎合」の意味で使用しますが、
 ポピュリズムは本来「一部のエリート主義ではなく,大衆の素朴な 常識によって政治を行う」
 という意味で、これこそが自然な”民主”主義の姿だと、私には思えます。
 むしろ、大衆迎合を引き起こしてるのは、国民をマスメディアの力でプロパガンダする
 マスコミさんの方でしょ。ほんとマスコミは図々しいですね(笑)
 小泉政権の人気とか、最近では小池人気とかはマスコミの煽動で起きたものです。


つまり、欧米の民主主義も言うほど成熟したものでなく、
民主主義国家はおおむね同じような道を辿っているのです。
今、世界の民主主義国家に起きてる事は、より成熟するための通過儀礼なのでは?
これを乗り越えれば、民主主義はもっと成長するのだと思います。

そのための各国のアプローチがイタリアの「五つ星運動」であり、
英国のEU離脱であり、米国のトランプ勝利なのでしょう。
日本にも日本なりのアプローチがきっとあるはずです。
あの衆院選のドタバタ劇の中から産まれた立憲民主党が、これだけの支持率を得てるのだから、
現状を変えたいと思ってる人は、それ相応にいるという事ですよ。

「国民が政治を動かせる」そんな実感が必要なんだと思います。
それがあれば、政治に興味を持つ人も飛躍的に増えるはずです。
まずは、モリカケや詩織さんの問題を一歩でも前に進める事ができれば…と思うのですが、
それにはやっぱり、もっと沢山の世論の盛り上がりが必要。

何をしたら? ではなく、自分に何ができるか、です。

 ツイッターで、良い発言をリツイートする。
 知るべき情報を拡散する。
 友達や家族で話をしてみる。
 署名に参加する。
 フリージャーナリストにカンパしてみる。
 メディアに苦情や激励の電話やメールをする。etc…

無理なくできる事から始めれば良いのだと思います。
そして、諦めない事です。諦めたらそこで終わりですから。


このブログで反原発&反安倍をテーマにして、かれこれ1年になります。
アクセス数はまだまだ少ないですが、1年で約10倍になりました。
だから、政治に興味を持つ人は増えてるのだと確信してます。
これがアタシの励みです。読んでくれてありがとう(^_^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/12/02 11:03:13 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.