閲覧総数 772
July 19, 2020
|
全40件 (40件中 1-10件目) 健康美(自然療法など)
カテゴリ:健康美(自然療法など)
マスクの内側にティッシュペーパーを二回折ってはさんでいます。
使い捨てマスクの不織布が肌に直接ふれると痛いので、以前より やむを得ずこの方法で。 ダンナさんは、使い捨てマスクを洗って使っています。 なかなか買えないと分かってからは、 やむを得ずこの方法で。 どの方法が正解かは分かりませんが、体感としては 花粉対策にはなっているようです。 「健康美のページ」 ![]()
Last updated
February 28, 2020 08:11:15 AM
March 2, 2019
カテゴリ:健康美(自然療法など)
ここ何年か悩んでいた症状が緩和したポーズをご紹介します。
1 座って曲げた膝を左右に開いて足裏を合わせ、上体を前に倒して3呼吸。3回繰り返す。 2 仰向けで肩幅に開いた両膝を曲げて右に倒し左足で床を押して3呼吸、左側も同様に。3回。 3 仰向けで右膝を右手で引き寄せ股関節をゆっくり回す。左膝も同様に。外回り内回り5回。 私の場合は、1のポーズでほぼ痛みが緩和されますが、まだ痛みが残っているときは さらに2と3のポーズをセットで、最後に1をもう一度、行います。 痛みで緊張した下腹部に、体を倒したり引き寄せることで、さらに少し緊張を加えてから 体を戻して弛緩させることを繰り返して、自分の体の緊張状態を自分で緩めることで、 痛みが緩和できるのではないかなと、思っています。 私の場合は、専門医の定期的な検査と、鎮痛剤や漢方の処方もいただき、 痛みが強いときは処方薬の御世話になっていたのですが、上記のポーズをするようになってから、 処方薬は必要なくなり、チェストツリーのサプリメントのみになってきました。 痛みなどの症状は、重篤な病を教えてくれている場合もありますので、 まずは専門医とご相談なさってください。 ![]()
Last updated
March 2, 2019 07:00:18 AM
July 23, 2015
カテゴリ:健康美(自然療法など)
チェストツリーを摂ってみたところ、PMSが軽くなって喜んでいます。
食事療法や運動療法、保健薬やサプリメントも試してきたのですが このところ、あまり改善がみられなくなってきたので、楽天さんを検索、 チェストツリーにゆきあたりました。 なかでも皆さまのレビューがとても良かったものを取り寄せ。 症状がかなり緩和されました。 ![]() ![]() ![]()
Last updated
July 23, 2015 07:04:09 AM
September 6, 2013
カテゴリ:健康美(自然療法など)
メタボが気になる夫が健康診断の時期に合わせて始めた食生活、
案外に味覚とも合ったようで、いまも続いています。 朝食兼昼食 コンビニ食⇒ 白米:押し麦=2:1の、具たっぷり海苔巻きおむすび 野菜ジュース、番茶 …マンナンライスも使ってみたのですが、お弁当にするとどうしても ボソボソになってしまうので、押し麦に変更。 どうしても小腹(大腹?)がすいてしまう夕方のおやつ 惣菜パン⇒ 無塩&ノンオイルのミックスナッツ、珈琲 …有塩の市販ナッツは美味しすぎて際限なく食べてしまうので、無塩&ノンオイルのナッツに。 お腹の調子も良くなるそうです。 夜食と言ってもいい時間帯になってしまう夕食 好きなもの&スナック菓子 ⇒ざる蕎麦に、海苔&昆布、大根か長芋おろし、納豆。 …「そうめんは?」というリクエストもありましたが、 蕎麦の方がタンパク質も豊富で、お腹もちも良いため却下。 休日には好きなものを食べていますけれども、徐々に 元の体重に戻っています。 「健康美の日記」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
September 7, 2013 08:25:43 AM
August 30, 2013
カテゴリ:健康美(自然療法など)
PMSの辛い症状で鎮痛剤が必要なときもあって見直してみた食生活。
基本食 発芽玄米+雑穀ご飯に黒ごま塩 小麦胚芽を加えたお味噌汁 上記のご飯に、ひじきを加えて炊く。 お味噌汁の具は、麩、高野豆腐、若布、切干大根、根菜類。 朝食 ミューズリー+豆乳+小麦胚芽 おやつ アーモンドなどのナッツ類 砂糖なし天然塩入りの小豆煮、 大豆粉&小麦胚芽&黒砂糖&ライ麦粉で作ったクッキー 体を冷やす陰性のものは控えめに。 以前は頻繁に摂っていたもの チョコレート、珈琲、トマトベースの野菜ジュース、 納豆、豆腐、生野菜のサラダ、きのこ類 動物性のものも控えめに。 以前は摂っていたもの。 肉類、赤身の魚類、卵、牛乳 外食をするときもありますけれど、基本の食事は気をつけるようにしていると 症状が軽くなっただけでなく、ダイエットにも効果的なので、続けたいと思います。 「健康美の日記」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
August 30, 2013 07:54:34 AM
August 29, 2013
カテゴリ:健康美(自然療法など)
大好きな飲み物が体を冷やしPMSの症状を悪化させると知ってから、
摂るのを控えるようになって3か月。 実験するつもりで、ココア、珈琲、トマトジュースをなるべく飲まないようにしていたところ、 基本の食事を発芽玄米&味噌汁にしたこともあったと思いますけれども、 PMSの症状が、かなり良くなりました。 3つの飲み物のなかで、珈琲は飲む機会に接することが比較的多く、 時おりは摂ることになるのですが、以前よりは格段に少なくなったので 一定量を超えると症状が出るのかもしれません。 嗜好と身体のバランスを測りながら、自分にあった食生活を探ってゆこうと思います。 「健康美の日記」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
August 29, 2013 07:42:47 AM
August 24, 2013
カテゴリ:健康美(自然療法など)
PMSの症状は体を冷やすものを食べることでも起きるようで、
大豆製品のなかでも、納豆や豆腐は陰性寄りで、どちらかと言えば体を冷やす食材、 高野豆腐や油揚げは中庸に近いそう。 納豆やお豆腐は、よく食べる食材でしたけれど、少し控えるようにして、 お味噌汁に高野豆腐や油揚げを入れるようになりました。 トマトも陰性で、良く飲んでいた野菜ジュースはトマトベースでしたので 大好きなのですけれども、いまは飲むのをお休みしています。 「健康美の日記」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
August 24, 2013 07:48:09 AM
August 23, 2013
カテゴリ:健康美(自然療法など)
PMSの症状が強くなったことがきっかけで食生活を見直すなかで
できるだけ摂るようにしているものが、乾物類。 特に良いとされていたものは、切干大根とひじき。 発芽玄米&雑穀ご飯に黒ごまかけ+小麦胚芽入りのお味噌汁の基本食に 乾物を取り入れるのは、案外に簡単で切干大根はお味噌汁に、 ひじきはご飯を炊くときに加えています。 おかげさまで、かなり辛かった症状が緩和。おまけにウェイトのコントロールも かなり簡単になったので、続けていこうと思っています。 「健康美の日記」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
August 23, 2013 08:07:10 AM
August 10, 2013
カテゴリ:健康美(自然療法など)
貧血に良いと聞いて、ミューズリーを朝に食べるようになってから一年あまり。
花粉の季節には、ヨーグルトと抹茶をかけていたのですが、 乳製品が、あまり体質に合わないらしいということが分かってからは 豆乳に小麦胚芽、さらに青汁パウダーをプラスするようになりました。 ミックスナッツは、夫が大好きなので一緒に頂いていたのですが、楽天さんで 食材を購入する際、無塩のミックスナッツも試してみることに。 市販のミックスナッツは、塩味が美味し過ぎるのか、一袋すぐ無くなってしまうのですが 無塩のものは、ゆっくり噛んで初めて美味しいとわかるので、少しの量ですんでいます。 「健康美の日記」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
August 10, 2013 07:29:10 AM
July 30, 2013
カテゴリ:健康美(自然療法など)
食生活の見直しをしているとき、乳製品が私の体質には合わないらしいということが
分かったので、豆乳に切り替えてみることにしました。 朝は、ミューズリー&ヨーグルトを食べることが多かったのですが、 ヨーグルトを豆乳にして、ミューズリーに小麦胚芽も加えています。 むくみやすい体質でもあるので、久しぶりに小豆も炊いてみました。 一袋250gの小豆にカップ4の水と塩少しを加えて、圧力鍋で10分。 甘くない御汁粉といった感じでしょうか。発芽玄米&雑穀ご飯と一緒に食べたり、 間食にしてみたり。よく味わえば、ほのかな甘みも感じられます。 「健康美の日記」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
July 30, 2013 07:31:04 AM
このブログでよく読まれている記事
全40件 (40件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|