1973655 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夢と蝶と薔薇の日々

夢と蝶と薔薇の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

花菖蒲928

花菖蒲928

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

February 8, 2008
XML
カテゴリ:野鳥

今朝6時の気温はー6℃雪
最高気温は0℃の予想晴れ

昨日の続きをご紹介いたします。

DSC_00180.jpg

DSC_00180.jpg

DSC_00780.jpg

童話村の中に賢治の学校があります。
一番右が鳥の教室
その左が月星の教室、ねずみ動物くまの教室、さくら植物さくらの教室、葉葉の教室
近くには石指輪の教室があり、
お化け妖精おとめ座の小道、四つ葉山野草四つ葉の小道こちらは雪に閉ざされておりました。



昨日の白い鳥は白鳥ではなくて
鷺だよと夕べ遅くMIちゃんからメールがありました。

母としたことが「とほほしょんぼり」でございます。
再掲です。

DSC_01000.jpg


「足に水掻きはないし、白鳥は飛ぶとき首を伸ばして飛んでいるよ。
広げた羽の形も違うよ」なそうです。なるほどなるほどウィンク

DSC_01010.jpg

初列風切羽、次列風切羽、三列風切羽
かざきりばね、初めて知りました。

野鳥大好きさんから

「ダイサギ」と教えていただきました。
野鳥大好きさん
いつも有難うございます。



全長90cm

留鳥。河川、湖沼、水田、河口などで見られる。くちばし、くび、足が長い。全身が白色で、足は黒。夏羽では、くちばしは黒くて目先は青緑色、首の下端と背から飾り羽がでる。冬羽ではくちばしは黄色で飾り羽はない。林に他のサギ類と混じってコロニーをつくる。水辺を歩き、魚をくちばしで挟んだり、刺したりしてとる。カエルやザリガニなども食べる。






そういえば、白鳥は

11月23日
白鳥飛翔の画像

DSC_019400.jpg


今日はこの歌を翼をください






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 8, 2008 08:46:35 PM
コメント(18) | コメントを書く
[野鳥] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   putimimiya さん
とっても勉強熱心ですね。
賢治の、『ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ』を、実行されてますね。
私は、『スコシミキキシスコシワカリ ソシテスグホトンドワスレル』です。
(February 8, 2008 10:46:38 AM)

Re:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   ann413 さん
賢治の学校があるなんて知らなかったです。
彼の短かったけれど深い生き方に惹かれています。
いつか行ってみたい。
いつも沢山のためになることを教えていただいて
ありがとうございます。 (February 8, 2008 12:41:18 PM)

Re[1]:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   花菖蒲928 さん
putimimiyaさん
>とっても勉強熱心ですね。
>賢治の、『ヨクミキキシワカリ ソシテワスレズ』を、実行されてますね。
>私は、『スコシミキキシスコシワカリ ソシテスグホトンドワスレル』です。
★たまたま行く機会にあったので、貪欲に撮り巻くって来ました。
はははっ!
私だってひどいものよ。mimiyaちゃんには負けません。って良い競争ならねっ。自慢になるけど・・・・。
賢治も自分がなかなか出来ないと思ったことを詩にしたらしいです。
「サウイフモノニワタシハナリタイ」って理想を持っていたのでしょうね。

(February 8, 2008 02:49:57 PM)

Re[1]:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   花菖蒲928 さん
ann413さん
>賢治の学校があるなんて知らなかったです。
>彼の短かったけれど深い生き方に惹かれています。
>いつか行ってみたい。
>いつも沢山のためになることを教えていただいて
>ありがとうございます。
★賢治記念館のほうは写真撮影禁止でした。
こちらはもちろん本館ですから素晴らしいです。とても一日では見切れません。また行きたくなるところです。
(February 8, 2008 02:52:31 PM)

Re:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   ドリサン さん
こんにちは。
夕日が眩しく沈んでいきます。
鳥が夕日に染まり塒へと寒風を切って急いで飛んでいきます。

賢治の学校、特に鳥の教室はとても勉強になりますね。
人間は鳥の羽の効果から色んな現象を学び活用していますね。先日もTVで風力発電の小型風車の回る音を静かにするのに、梟の羽を参考にして改善していました。

美しい鳥の飛来姿も判断するのは大変ですね。
見ているだけで、首が疲れてきました。
鷺が正しかったのですね。そういえば、白鳥は首を伸ばして飛んでいますね。




(February 8, 2008 05:18:06 PM)

Re:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   野鳥大好き さん
ええ、ダイサギですねえ。 (February 8, 2008 05:36:26 PM)

Re[1]:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   花菖蒲928 さん
ドリサンさん
>こんにちは。
★こんにちは!

>夕日が眩しく沈んでいきます。
>鳥が夕日に染まり塒へと寒風を切って急いで飛んでいきます。
★美しい夕映えを想像しました。

>賢治の学校、特に鳥の教室はとても勉強になりますね。
★わたくしは、何も知らないので、こういう所に行くと、感動してしまいます。

>人間は鳥の羽の効果から色んな現象を学び活用していますね。先日もTVで風力発電の小型風車の回る音を静かにするのに、梟の羽を参考にして改善していました。
★そうなの?残念ながら見ないでしまいました。



>美しい鳥の飛来姿も判断するのは大変ですね。
>見ているだけで、首が疲れてきました。
>鷺が正しかったのですね。そういえば、白鳥は首を伸ばして飛んでいますね。
★はははっ!ご自分でマッサージをなさってくださいね。
よくも見ないで決めてしまうのですから仕方ありません。恥ずかしかったです。
(February 8, 2008 06:06:29 PM)

Re[1]:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   花菖蒲928 さん
野鳥大好きさん
>ええ、ダイサギですねえ。
-----
有難うございます。鷺の種類もいろいろあってわかりかねておりました。 (February 8, 2008 06:07:17 PM)

Re:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   フォト原 さん
野鳥ファンには嬉しい施設ですね。
ダイサギ、飛翔お見事。 (February 8, 2008 08:07:30 PM)

Re[1]:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   花菖蒲928 さん
フォト原さん
>野鳥ファンには嬉しい施設ですね。
★時間があったら長居をしたいところでした。
>ダイサギ、飛翔お見事。
★有難うございます。鳥のことはすべてが初めてです。
(February 8, 2008 08:33:02 PM)

Re:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   koba6 さん
吸収力抜群、すごいですね。
賢治の学校、私はまだ見ていません。春になったら野草園も含め、是非行ってみたいです。
イチゴの味は心もこもり格別でした。
オオサギのシャッターいいですね。 (February 8, 2008 09:21:27 PM)

Re[1]:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   花菖蒲928 さん
koba6さん
>吸収力抜群、すごいですね。
★わ~~ぁ!如何ですか?よくなりましたか?
吸収してないですよ~~。折角行ってきたのにすぐ忘れてしまいますからメモ代わりです。

>賢治の学校、私はまだ見ていません。春になったら野草園も含め、是非行ってみたいです。
>イチゴの味は心もこもり格別でした。
>オオサギのシャッターいいですね。
★野草園は、考えていませんでした。「イーハトーブの植物園」という本があるくらいですから、野草園あって当たり前ですね。
とても楽しかったです。

ダイサギは、バスに乗る寸前、田んぼの中にいてあわてて撮りましたが、良い具合に私の頭上を越えて飛んでいきました。ラッキー!!

イチゴ園まで記事に出来るでしょうか。盛りだくさんです。 (February 8, 2008 09:55:32 PM)

Re:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   きらら ♪ さん
賢治の学校というのがあるのですね、知りませんでした。
こちらで教えていただくことが多く、とても勉強になります。
これからも、よろしく・・・デス。
(February 8, 2008 11:15:32 PM)

コン♪   翡翠♪♪ さん
賢治の学校ですか。楽しそうなところですね。
いろんな教室があって飽きないでしようね。
(February 8, 2008 11:22:05 PM)

Re:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   猫通り さん
宮沢賢治は若い頃からの憧れです。
いつかは賢治記念館へ行って、ゆかりの土地を回り、柳田国男の遠野物語のゆかりの地も巡りたいです。恐山へも行きたいし、津軽から日本海へ出たいなあ・・・。
そのうちきっと行くからね!

この鷺、ほんとに美しいですね。完璧なフォルム。雪。夢みたい。


(February 9, 2008 12:46:40 AM)

Re[1]:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   花菖蒲928 さん
きらら ♪さん
>賢治の学校というのがあるのですね、知りませんでした。
>こちらで教えていただくことが多く、とても勉強になります。
>これからも、よろしく・・・デス。
★とんでもありません。私の方こそ魔女への道を教わっております。ありがとうございます。
(February 9, 2008 07:23:13 AM)

Re:コン♪(02/08)   花菖蒲928 さん
翡翠♪♪さん
>賢治の学校ですか。楽しそうなところですね。
>いろんな教室があって飽きないでしようね。
★時間が足りませんでした。可愛い鳥を写したいと思っていましたが、時間の関係でしょうか、カラスだけが「カアカア」と鳴いておりました。
(February 9, 2008 07:26:14 AM)

Re[1]:賢治の学校(2)翼の形、飛行の形(02/08)   花菖蒲928 さん
猫通りさん
>宮沢賢治は若い頃からの憧れです。
>いつかは賢治記念館へ行って、ゆかりの土地を回り、柳田国男の遠野物語のゆかりの地も巡りたいです。恐山へも行きたいし、津軽から日本海へ出たいなあ・・・。
>そのうちきっと行くからね!

>この鷺、ほんとに美しいですね。完璧なフォルム。雪。夢みたい。

★そういっていただくと嬉しいですね。
きっと楽しい旅行ができると思います。私は恐山にはまだいっていませんけれど、日本海沿岸を走る五能線も素敵ですね。
ぜひいらしてくださいね。

(February 9, 2008 07:30:05 AM)

お気に入りブログ

アジサイ、いろいろ… New! putimimiyaさん

アプリコットから白… New! きらら ♪さん

(令和6年6月26日… New! ドリサンさん

都内公園カワセミ日… ★黒鯛ちゃんさん

ヤマセミの飛び物 フォト原さん

海辺のササゴイ飛ぶ 翡翠♪♪さん

グリーンアドバイザ… zoehideさん
Cutie Grandma~ちゅ… maronikoさん
ターシャ・テューダ… MISUZU.さん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん

コメント新着

笹井 涼@ Re:岸田袈裟さんパネル展・トークの会のお知らせ(12/13) 初めまして、私は大阪に住んでいますコー…
木村奈央@ Re:忙中閑あり(11/16) はじめまして。 木村奈央と申します。 ア…
花菖蒲@ Re[1]:忙中閑あり(11/16) 滝沢のキイちゃんさんへ ありがとうござい…
滝沢のキイちゃん@ Re:忙中閑あり(11/16)  おつかれさまです。  ブログが更新され…
花菖蒲928@ Re[1]:komeda's cofee(09/24) rosette13さんへ お久しぶりです。   …
rosette13@ Re:komeda's cofee(09/24) ご無沙汰してます♪ 名古屋の喫茶店には、…
花菖蒲@ Re[1]:蝶の記録 夏編 スジボソヤマキチョウほか(07/02) 滝沢のキイちゃんさん、  こんばんは。 …
滝沢のキイちゃん@ Re:蝶の記録 夏編 スジボソヤマキチョウほか(07/02)  おつかれさまです。 確かに「スジボソヤ…
花菖蒲928@ Re[1]:またまた「エナガ」が来ました(04/04) ちはるさん >かわいいね😍 >でも、蜘蛛…
ちはる@ Re:またまた「エナガ」が来ました(04/04) かわいいね😍 でも、蜘蛛の巣のことは言わ…

バックナンバー

・June , 2024
・May , 2024
・April , 2024
・March , 2024
・February , 2024
・January , 2024
・December , 2023
・November , 2023
・October , 2023
・September , 2023

© Rakuten Group, Inc.