3753122 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

北の狩人いい大砲だい

北の狩人いい大砲だい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

那珂川の天然うなぎ… 釣りバカ店主さん

若狭丸と、へっぽこ… 若狭丸さん
空のこころ みくりく1929さん
絵手紙ギャラリー「… えてがみっ子さん

コメント新着

北のかりうど@ Re[1]:フンも色々(06/11) 通行人さんへ ついでのパトロールですよ…
通行人@ Re:フンも色々(06/11) いつもお世話になっております。 パトロー…
北のかりうど@ Re[1]:メンコイ海鳥(06/04) 通行人さんへ FB友達からもアカエリヒレ…
通行人@ Re:メンコイ海鳥(06/04) いつもお世話にになっております。 アカエ…
北のかりうど@ Re[1]:ヒグマ・・・(04/24) 通行人さんへ ヒグマによる事故が起きない…

カテゴリ

バックナンバー

カレンダー

プロフィール

北のかりうど

北のかりうど

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/01/04
XML
カテゴリ:
銃袋に関して少し・・・

ハンターは、銃を所持するに色々な制約が有りますね。

その一つに、「車等で移動中には必ず銃を袋に入れて無ければいけない」が有りますが

特に流しのシカ猟など、とっさに対応しなければいけない時には、脱袋、弾丸装填などに

時間を取られチャンスを逃す事が有るように思います。

すでに、実践して居る方もいるかと思いますが、私はこんな銃袋を使っています。
袋.JPG

1 は、袋の先端を開けておく

2 は、先端から2~3cmの所にゴムひもを入れ、袋の先端に空いた穴がふさがる位に絞る。

(あまり強く締めない、雨、雪、が入らない程度)

3 は、輪ゴムを有る程度の間隔を置いてはめておく。(袋を開けた時に銃身から袋が盛り上が

 り、スコープの視界が遮られるのを防ぐ為)

袋開けたとこ.JPG

1は、銃袋の機関部をめくり上げスコープを出した状態、この時に銃袋の先端が後に引っ張られ

銃口部分が露出する。

2 は、ゴムが入って居るので故意に戻さなければ、銃口をふさがない。

3 は、ここにも少し大きな輪ゴムをはめておくと、盛り上がった袋がスコープの邪魔にならな 

い。 まあこんな所ですが「知ってる人は知っている 知らない人は覚えてね」くらいかな・・・

これの良い所は、撃った後の回収などで藪に入った時、雨、雪、ゴミなどが気になる時には袋を

掛けて、いざという時にすぐ挙銃出来るのが良いですよ。

スコープレンズカバーも、雨模様の時は曇って使えない事が有りますが、これはそれより幾らか

良いと思います。

それに、カモテープの変わりになるカモ

試して見ては如何でしょうか。グッド

あと、スノーモビル猟での銃袋が有りますが、これはあまり必要とする人が居ないと思います

ので、もし知りたい方が居ましたら・・・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/05 04:20:25 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.