3753382 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

北の狩人いい大砲だい

北の狩人いい大砲だい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

那珂川の天然うなぎ… 釣りバカ店主さん

若狭丸と、へっぽこ… 若狭丸さん
空のこころ みくりく1929さん
絵手紙ギャラリー「… えてがみっ子さん

コメント新着

北のかりうど@ Re[1]:フンも色々(06/11) 通行人さんへ ついでのパトロールですよ…
通行人@ Re:フンも色々(06/11) いつもお世話になっております。 パトロー…
北のかりうど@ Re[1]:メンコイ海鳥(06/04) 通行人さんへ FB友達からもアカエリヒレ…
通行人@ Re:メンコイ海鳥(06/04) いつもお世話にになっております。 アカエ…
北のかりうど@ Re[1]:ヒグマ・・・(04/24) 通行人さんへ ヒグマによる事故が起きない…

カテゴリ

バックナンバー

カレンダー

プロフィール

北のかりうど

北のかりうど

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009/04/08
XML
カテゴリ:その他

たまに行く山で見ていた何かの 『 巣 』 

 IMG_0015.JPG

コレは多分大型の猛禽類の巣だとは思うが、その種類の特定は出来ていない。

 

そして今回、まだ雪がある山に入って、近くから写真を撮ろうとして分かったことだが、

この巣から約50m位の所にもう一つの

 IMG_0002.JPG

こんな巣があった。

1枚目の巣は7~8年位前から有るのを見ていたが、2枚目の巣は今回初めて見る物

で、コレはカラ松に白樺の木が倒れかかったのに作られていた。

 

この白樺の木が倒れたのは、この地域に台風が来た4年位前だとすると、その後にこの

巣は作られたことになる。

 

今はまだ葉が無い時期なので良く見えるが、あと1ヶ月もすれば周りからは見えなくなる。

 

今年もこの巣で、鷲か鷹が子育てをするのだろうが、私はそれを確認しに行く気は無い。

 

ちなみに巣の直径は1,5m位は有るだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/04/08 07:44:56 AM
コメント(6) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.