4386585 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

茄子の収穫&樹の支え New! monsanさん

キャベツ:給食にび… New! エム坊さん

早くも熱帯夜 & … New! arakawaryuさん

トウモロコシに杖を New! ひこさん4936さん

定期健康診断を終え… New! グランパ3255さん

No.2977 たまねぎの… New! ぱんち&ともっちさん

新しく仲間入りした… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2013.05.28
XML
テーマ:家庭菜園(57672)
    • この間まで寒かったと思ったら、もう梅雨に入りそうですね。
    • 季節の流れが早すぎで、季節の感覚を忘れてしまいそうです。
    • 菜園のお仕事も季節の感覚を頼りにしていますから、少し困ります^^
    •  
    • 01袋栽培のゴボウに間引きと追肥
    • 袋栽培のゴボウは間引きの時期を迎えました。
    • 1回目の間引きで1袋9株に仕立てました。
    • (2回目の間引きはしません)
    • 1回目の追肥もしました。
    • 袋の上から肥料をパラパラとまくだけですけど^^;
    • ここまで来れば、あとは暑い夏をどうやって乗り切るかだと思います。
    •  
    • 02ナスとピーマンの株間にクウシンサイとモロヘイヤ混植
    • ナスとピーマンの間にはクウシンサイモロヘイヤを定植しました。
    • ナスとピーマンの間のスペースに何を植えるかは迷うところですが、
    • ここ数年クウシンサイとモロヘイヤを植えています。
    •  
    • 03オクラ定植
    • 夏野菜の中でも存在の大きいオクラ。
    • 夏野菜の中でも寒いと育たないため、
    • ナスやトマトより大体1ヵ月遅れで植えるのが目安です。
    • オクラを植えるとほぼ菜園全体に野菜が植わった状態になるので、
    • 見渡すと清清しい気持ちなります。
    •  
    • 04オクラは定植後行灯栽培
    • オクラにももちろん行灯をして初期生育を早めます。
    • 少し早めに苗を植えても行灯しておけば安心できます。
    • オクラさん、行灯の中では南国気分でいて欲しい^^
    •  
    • 05キュウリ第2段「つばさ」定植
    • キュウリ第2段も定植しました。
    • 品種は「つばさ」です。
    • 今年はこの後に第3段として地這いキュウリも育てて長期収穫を目指します。
    •  
    • 06春レタスと春ブロッコリーの混植トンネル栽培
    • 防虫ネットトンネルの中で育てている春レタス&春ブロッコリー。
    • 春レタスの玉がかなり大きくなってきました。
    •  
    • 07春レタス収穫
    • これからは玉の太りも早くなるのでまず1個収穫してみました。
    • 春の玉レタスは始めての試みですが、
    • 思いっきり難しいものでもないのかもしれません。
    • でも、秋とは違ってナメクジが多そうですね^^;
    • 「ナメクジ対策には銅線を張ると良い」という参考書もありますが・・・
    • そんなことしている方いらっしゃいますでしょうか???

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村(カテゴリ家庭菜園・野菜のみ)
    に参加しています
    「この日記いいね!」と感じたらバナーをポチッとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.06 11:25:55
コメント(15) | コメントを書く
[家庭菜園(春・3~5月)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.