4376702 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

スイカ:本人確認:3… New! エム坊さん

トウモロコシ全部収… New! arakawaryuさん

朝顔の蔓がどんどん… New! epuron5153さん

2時間程草取りをし… New! グランパ3255さん

No.2969 ズッキーニ… New! ぱんち&ともっちさん

日曜日の夜、鰻釣り… New! monsanさん

ダリア咲き混合の花… ひこさん4936さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2015.04.24
XML
テーマ:家庭菜園(57568)
    • この間の天気が嘘のようです。
    • 一転暑い日が続きますね。
    •  
    • 私の住んでいるところは、3月の天気がものすご~く悪いので、
    • 簡易温室でキュウリやトマトなどの果菜類の苗を育苗しています。
    • 明らかに気温をごまかして育苗しているので、
    • まさに「あまやかし育苗」です。
    • なので、このような果菜類の苗を定植する前にしておくと良いことがあります。
    •  
    • 01果菜類苗のならし
    • しておくと良いことがこちらです。
    • この写真では解らないかも^^;
    •  
    • ただ、簡易温室から苗を外に出して、
    • 発泡スチロールなどの容器に果菜類の苗を並べて、
    • 外気にさらしておくことです。
    •  
    • これ、「ならし」という作業なのですが、
    • 簡易温室でぬくぬく育ったその名の通り、「温室育ちのひ弱な苗」を、
    • 寒い外気温に慣らすのです。
    •  
    • 外気温にさらすことで丈夫な苗になるようスパルタ調教できるのですが、
    • その他にも、成長しすぎた苗の生育をゆっくりさせる効果もあります。
    • (苗が大きくなったけど、植え付ける畝の準備が出来ていないときなど・・・)
    •  
    • 外気温が10℃以上あれば、ならしなしで畑に植えても全然OKですけどね!
    • 外部環境に順応できるよう出来れば「ならし」をした方が良いくらいの感覚です。
    •  
    • 02キュウリの苗
    • こちら、自分で育苗した、今回定植したキュウリの苗です。
    • イボなしキュウリ「フリーダム」、
    • 四葉キュウリ「味さんご」、
    • 黒イボタイプの「相模半白節成」です。
    •  
    • キュウリの育苗の様子や定植のレイアウトはこちらから
    •  
    • 03キュウリ定植
    • キュウリを定植しました。
    • 定植すると安心しますね・・・今後どうなるかどうでもよくなることもw
    •  
    • いえいえ、我ながらキュウリはがっしりしたいい苗が出来ましたよ。
    • ズッキーニはヒョロヒョロとした徒長した苗でしたが、
    • 同じ育て方しているキュウリとどうしてこれだけ違うか、
    • 理屈がさっぱり解りません。
    •  
    • 04キュウリの畝
    • 支柱と誘引用のネットもなんとか設置しました。
    •  
    • あとはこの陽気に乗じて気持ち良く蔓を伸ばしてもらえばよいのですが、
    • 昨年はキュウリがほとんど収穫出来なかった痛い思い出があります。
    •  
    • キュウリは果菜類の中でもちょっと神経質ですよね。
    • 肥料を切らすとあっという間に枯れてしまいます。
    • それだけチッ素欠乏を起こしやすい野菜なんですよね。
    • 元肥は蔓ボケ防止のためにあまり入れないので、
    • 蔓が伸び始めたら早め早めの追肥が必要です。
    •  
    • 今年はパキパキキュウリが食べられるよう頑張ります^^;
    •  
    • 05ブロッコリー撤去
    • 4月に入ってからもわき芽を楽しませてくれていたブロッコリーも、
    • さすがに花蕾が開いてきて撤去時期になりました。
    • すぐに撤去して、エダマメ、インゲンを定植するために土づくりをします。
    •  
    • 前作の撤去、育苗、土づくり、畝立て、定植と、
    • 一連の作業をテンポよく進めないといけません。
    •  
    • 心も体も休まらない本当に慌ただしい時期ですね^^;;;

    • 今日も最後までブログを読んで下さってありがとうございます。
    • 家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    • 家庭菜園のブログランキングに参加中
         
  • 「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.06 23:31:34
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.