4377040 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

当地も【梅雨入り】… New! グランパ3255さん

No.2970 じゃがいも… New! ぱんち&ともっちさん

モロッコの種まき New! ひこさん4936さん

スイカ:本人確認:3… New! エム坊さん

トウモロコシ全部収… New! arakawaryuさん

朝顔の蔓がどんどん… New! epuron5153さん

日曜日の夜、鰻釣り… monsanさん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2015.05.07
XML
テーマ:家庭菜園(57572)
    • ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
    • 皆さん楽しめましたか?
    • 私は、毎年家庭菜園だけでGWが終わってしまうので、
    • 今年は5月前半までになんとか作業を終わらせて、
    • 後半は家庭菜園以外のことで楽しみました。
    • 無理した結果、かなり疲れたゴールデンウィークになったような気がします。
    •  
    • なので、ゴールデンウィーク前半までに、
    • ナスやトマトなどの果菜類の定植や、サツマイモの定植など、
    • ほとんど済ませました。
    •  
    • そのうち、今日はナスのお話です。
    •  
    • 01ナスの苗
    • こちら、定植したナスの苗です。
    • 真ん中にある、大きい苗はお店で買って来た苗です。
    • 両サイドの自家育苗したナスの苗は、
    • 簡易温室が強風で飛ばされたために、
    • 播きなおした苗なので、あまり大きく育ちませんでした。
    •  
    • 02とげなし単為結果ナス「ラクロ」
    • 一つだけ、苗を買ってきたナスは「ラクロ」という品種です。
    •  
    • 毎年、定番品種として、
    • とげのない「 とげなし千両二号」という品種を使用していますが、
    • 現在、とげなしの品種としては、
    • 写真の「ラクロ」という品種も売られていて、
    • 非常に興味を持っていました。
    • しかも、単為結果性の(受粉の必要のない)ナスです。
    • 単為結果性だと、暑い夏でも受粉が上手くいくって説明されていますね。
    • 本当でしょうか?
    •  
    • 前置きが長くなりましたが、
    • お店で「ラクロ」の苗が売っていたので、
    • 「とげなし千両2号」と比較栽培したくて購入したのです。
    • 結果次第では、来年「ラクロ」を育てているかもしれません。
    •  
    • 03穴掘り君
    • 定植するとき、最近はサトイモの穴を掘るときに使用した
    • ステンレスホールカッターを使用していますが、
    • 簡単に穴が掘れて、移植ゴテを使用しなくなってしまいました。
    • 畝を湿らせておかないと、上手く穴は掘れませんけどね。
    •  
    • この道具は本当に便利です。
    • おすすめ!
    • 先日、地元のコメリさんでも売っていましたよ!
    •  
    • 04ナスは5株定植
    • ポンポンと今年も5株を定植しておきました。
    • 内訳は「とげなし千両2号」2株、「ラクロ」1株、水ナスの「SL紫水」2株です。
    •  
    • 05ナスに行灯で保温
    • 苗がまだ小さいので、しっかり行灯で保温することにしました。
    • 簡易温室で育苗していた苗を菜園に植える時は、
    • なんとも嬉しい気分になりますね。
    • 今年も、無事大きく株が育って、
    • そして元気にツヤツヤしたナスが沢山収穫出来ることを願っています。

    • 今日も最後までブログを読んで下さってありがとうございます。
    • 家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    • 家庭菜園のブログランキングに参加中
         
  • 「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.06 21:31:27
コメント(8) | コメントを書く
[ナス・ピーマン・パプリカ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.