829905 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Happy Menu☆ごはん、できたよ!

Happy Menu☆ごはん、できたよ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

rinapontan

rinapontan

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

【ウマーで】一升瓶… 一升瓶バカさん
縁側。 yuuu。。。さん
mottainai!!~旬の… Hampty Damptyさん
美味しいモン好き!… HANAkarasuさん
毎日が ケセ ラ … じゃすみん123さん
2007年05月10日
XML
カテゴリ:美味しい話

 レシピブログのランキングに参加しています!読んで下さったついでに

ぽちっ!と応援して下さいませ♪

*************************************

ぶどうは

★葡萄の葉の塩漬け

 我が家には、小さな小さな、まさに猫の額程の庭があるのですが、そこには家族全員の趣味が集結した植物が所狭しと植えられています。

 一応、全員の意見が一致しているテーマは「食べられるもの」(笑)なので、そう言った類のものは非常に大事にされている。。。

 その中のひとつが「葡萄」です。1Fに植えているのですが、数年前に2Fベランダまで登って来てからは、やはり太陽の光が恋しいらしく、すっかり1Fでは葉を付けなくなりました。



 この葡萄、結構、実もたくさんつけてはくれるもののなかなか甘くなりません。(しかも、やっと甘くなって来たかな?と思うと、アッと言う間に鳥達に食べられてしまう!)

 そこで、葡萄はあまり枝をのばさない方が良いと言う事を聞き、思い切って鋏を入れました。新鮮で大きな葉もすでにたくさん付けています。ちょっとハシをかじってみると、うんと青い酸っぱい葡萄の味がします。香りも微妙に葡萄の香り。



 せっかくなので、とりあえず前から一度は試してみたかった「葡萄葉の塩漬け」を作ってみました。本式の作り方は知らないので、適当に塩をして重しをかけただけ。

 さて、そろそろ1週間たちますが、まるで塩漬けの桜の葉(桜餅に使う)の様に良い香りがしてきました!

 と言うのも、レバノンやトルコ、ギリシャなどでも出されるお米や挽肉をくるんで煮込んだものを作ってみたいと思っていたからなのです。



 実は昔、ロンドンで葡萄の葉の缶詰を買って作ってみた事もあるのですが、こんなに良い香りはしませんでした。ただ塩っぱくて酸っぱいピクルスみたいな葉っぱと言う感じ。

 でも、今回自分で漬けてみて驚きました。この葡萄の葉の酸味と言うのは味付けのせいではなくて、葡萄の葉自体の味だったのです。

 ふと、レバニーズの友人達の大好物を思い出しました。



 この葡萄の葉の漬けたての香り、本当に美しい香りとしか言いようが無い程です。

 私の友人はみな、自国から離れて暮らしている人達ばかり。遠い故郷の味を「缶詰」に探していたのかもしれません。上手に葡萄葉巻きを作れる様になったら、ゴチソウしてあげたいなと思います。



:::材料と作り方:::(rina流)



 傷の無い葡萄の葉を良く洗います。1枚1枚の間にうっすらと岩塩をふりかけ、重しをして3~4日置きます。

 ひっくり返して、また重しをして寝かせておきます。

1週間程すると、水分が上がってかなりしんなりしてくるので、軽く絞って塩をなじませ、もう少しだけ塩をして保存します。

 









■有機栽培のオリーブオイル、アマランサス、岩塩、チョコレート、紅茶など美味しさ一杯rinaの安心キッチン



■心と体と環境に優しい松永梨杏のセレクトショップ RUNE



■当BLOG内の文章、画像など全ての内容につきまして、許可なく複製、改変、転載すること、及び商業目的で、無断でレシピをお使いになる事は固くお断りいたします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年05月11日 01時20分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[美味しい話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.