3452683 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.11.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
  宇宙船地球号の雲なし画像

 砂漠化がかなりのスピードで進行しているらしい。
 北極の氷は今のままで行くと、いずれ消滅すると言われています。
 氷河が溶けて山の風貌が変わりつつあります。
 
 大雨と洪水、一方で砂漠化。
 便秘と下痢を繰り返す大腸炎のような症状が気になります。
 症状が悪化しないうち手を打たないと・・・
  
 生きていくだけでも大変なこと。
 万物の霊長などではない人間は自然の前に謙虚にならないといけない。
 「自分のことだけしか考えない」型の人間が多すぎる。

 みんな大変なんだ、自分だけじゃないんだと気付いて欲しい。
 周りと自分を比べて卑下する事なんかない。
 唯我独尊 上でも下でもない絶対的存在価値。

 弱肉強食でいいのなら食われてしまえばいい。
 大した存在価値がなかったと諦めて・・・
 それには条件がある、特定のリングの上で堂々と。

 文明の発達と技術革新の結果、人間がどんどん不幸になっていく。
 何のための発展だろう。その場その時を生き抜くため?
 その先に或るものは考える余地もない。

 植物の根性を見習うべきだ。運命に従い文句も言わず命を全うしている。
 コンクリートの間に育ったダイコンが話題になった。
 そこに何がしかの思いを写して眺める、人間の本来のすがたがある。

 人間なんて所詮は弱い生き物。もっと叡智を養わないと、と思う。
 いつかは滅びるかもしれない現人類、地球の歴史上に素晴らしい「種」
 が存在したと言われるものにするために・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.23 07:59:04
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

sunkyu@ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.